
交流会:2013・ソフトウェア・グラフィティ
毎回 SEA イベントに参加されている岸田孝一さん(SRA) が「上
海ビエンナーレ」の視察で「春節明け」に来上されます。ちょうど
本を出版をされたことでもあり、彼をメインゲストに迎えて円卓形
式での交流会を企画しました。
「ソフトウェア]、「社会とネットワーク」、「2013年に賭け る
思い」などいろんなテーマを取り上げて、自由に意見交換したいと
思います。
- 日時:2013年2月22日(金)18:00-20:00 開催案内
- 会場:「老正興」上海・福州路556号、 地図(google)
- 定員:10名
- 参加費:100元、食事付き
- 参考書籍: 『ソフトウェア・グラフィティ』著者:岸田孝一ほか
- 申込:参加希望者は事前に 杉田( bv@fzen.jp )まで申し込んでください。

IT技術者への日本語教育の実際
中国技術者への期待が高まってくるにつれ制度、慣習の壁を乗り越える チーム活動やスキルが要求されていますが現実はどうでしょうか? 実際の教育現場での課題や、アンケートなどから話題を取り上げ、 参加者と意見交換を行います。
- 話題提供者:大原聖蘭(楽知にほんご)
- 日時:10月16日(木)、18:00より、19:30まで
- 中国上海市長宇区長宇路988号花園大厦7楼B座
- 参加費:無料
- 定員7名、先着順
- 話題提供の大原さんからアンケートの依頼があります。 参加、不参加に関係なく皆様の協力をお願いします。 アンケート