3rd SEA-SPIN meeting (October, 1998)
パネルディスカッション 「技術力 vs. 組織運営」
− ソフトウェア開発を成功させるためには何が大切か? −
参 加 者 募 集
大好評であった8/26(水)のSEA-SPIN Forum "日米に見る実践的プロセス
改善の実際"の後、アルパインの石川さんがSPINのメーリングリストに
投げられたメールをきっかけに「技術力 vs. 組織運営」というテーマ
で議論が盛り上がりました。せっかくの面白い議論をこのまま終わらせる
のはもったいないということでパネルディスカッションを企画しました。
パネラーには議論のきっかけを作られた石川さんをはじめ、メールで興味
ある意見を述べられていた方々を中心にお願いしました。そしてコーディネ
イトは、岸田さんの「つまり,それはやはり技術力(技術的判断力)の問題!」
という一言に大変興味を持って真剣に議論をしてみたいと思った坂本が担当
させていただきます。
「技術対管理」の議論になると、とかく個人の置かれている立場とか、
個人的興味の対象、さらには好き嫌いの領域に陥ることが多いと思います。
今回のパネルではそういう議論で多いに盛り上がってもいいですが、それだ
けではなく、実際の開発現場で起きている具体的な問題に対してどのように
技術力または組織運営に問題があって、それに対してどのように対処してい
くべきなのかを議論したいと思います。
多数の方の参加を期待しています。
*****************開催要領*****************
1. 日 時: 1998年10月21日 (水) 13:30〜16:30
2. 場 所: 労働スクエア東京 第704会議室 (東京・中央区新富1-13-14)
3. プログラム:
13:00〜13:30 受付及びネットワーキング
13:30〜15:00 パネラーからの意見発表
15:00〜16:30 全体討論
パネラー:石川さん(アルパイン)
伊藤さん(ニルソフト)
高橋さん(電中研)
中村さん(富士ゼロックス)
松原さん(ピープルウェア)
コーディネーター:坂本(オムロン)
4. 参加費: SEA 正会員 1,000円, SEA 賛助会員 1,000円, 一般 2,000円
5. 定 員: 50名 (先着順にて締切ります).
6. 申込み方法: 下の申込用紙に必要事項を御記入の上, SEA 事務局
まで E-Mail または Fax でお申込みください.会場地図等を
お送りします.なお,参加費は当日会場受付にてお支払いください
(領収書を差し上げます).申込受付後のキャンセルは原則としてお
断りします.
申込み宛先: 〒160 東京都新宿区四谷3-12 丸正ビル5F ソフトウェア技術者協会(SEA)
Tel: 03-3356-1077 Fax: 03-3356-1072 E-Mail: sea@sea.or.jp
..........................................................................
SEA-SPIN Meeting (Oct. 1998) 参加申込用紙 98-10
氏名 (ふりがな): ( )
-----------------------------------------
会社名:
--------------------------------------------------------------
部門・役職:
----------------------------------------------------------
住所: (〒 )
------------------------------------------------------
Tel: Fax:
---------------------------------------------------------
E-Mail:
----------------------------------------
種別 (該当欄にチェック): □正会員 (No. ) □賛助会員 (No. ) □一般
参加費: 円
----------
=================================================================
SEA-SPINへの質問、コメント、提言、参加希望などは次の宛先にお送り下さい。
spin-request@sea.or.jp
SEA-SPIN Page に行く。 || SEA Home Page に行く。