----------------------------------------------------------------
第58回 SEA-SPIN Meeting (Mar 19 Thu, 2009)
プロダクトの品質とプロセスの品質
参 加 募 集
主催
SEA プロセス分科会(SEA-SPIN)
------------------------------------------------------------------
再開第2回目のSEA-SPIN ミーティングのご案内です.
今回は、ソフトウェア・プロセスの品質について、それをどのように
(定性的あるいは定量的に)把握したらよいかというテーマを取り上げ
ます.
Christiane Floyd 女史が1988年に発表したエッセイ[*] の中で提起し
た「品質」に関する2つの視点(プロダクト指向とプロセス指向)の
問題は,今日でもまだ解決されていないように思われます.
(1) プロダクト指向の視点
− 品質とは,プロダクトの機能と深く関係した概念である,
− 品質特性とは,プログラムの信頼性や効率性をいう.それらは.
プログラムに変更が加えられれば変わってしまう.
− 品質は,テスティングや検証によって確定される.
− 品質は,プログラムからユーザを眺めるかたちで定義される.
たとえば: ユーザ・フレンドリか? 受け入れ可能性は?
(2) プロセス指向の視点
− 品質はソフトウェアの利用プロセスと深く関係した概念である.
− 品質特性とは,プログラム利用の信頼性や効率性をいう.それ
らは.仕事のやり方や状況が変われば変わってしまう.
− 品質は,プログラムの試用や評価,補強によって確定される.
− 品質は,ユーザからプログラムを眺めるかたちで定義される.
たとえば: 仕事との関連は?「仕事に滴ししているか?
機能は十分か?
今回のフォーラムでは,事前に和歌山で行われる信頼性ワークショップ
での討論報告を踏まえて,この難しい課題に取り組んでみたいと考えて
います.
[*] Christiane Floyd,
“A Paradigm Change in Software Engineering”,
ACM-SIGSOFT Software Engineering Notes, Vol.13, No.2
http://portal.acm.org/citation.cfm?id=43846.43851&coll=Portal&dl=GUIDE&CFID=19617677&CFTOKEN=98206094
ふるってご参加ください.
なお,月例会再開を記念して,過去の SEAMAIL に掲載された SPIN 関連の
ドキュメントや ML アーカイブを2冊(約400ページ)にまとめました.
Forum 参加者には無料で配布します.
--------------------------------------------------------------------
*****************開催要領*****************
1. 日 時: 2009年 3月 19日(木) 14:00 〜 16:30
2. 会 場: 新宿歴史博物館 2階講堂
(地下鉄 丸の内線・四谷3丁目駅から徒歩7分)
http://www.regasu-shinjuku.or.jp/shinjuku-rekihaku.html
3. プログラム(予定)
13:30 - 14:00 受付
14:00 - 15:00 Kick-off Presentation
「プロセスの品質をどうとらえたらよいか?」
岸田 孝一(SRA−KTL)
15:00 - 15:15 休憩
15:15 - 16:30 討論
「プロセス品質をめぐって」
司会: 岸田孝一(SRA-KTL)
ディスカッサント:SEA-SPIN 世話人有志
4. 参加費用:
SEA正会員:1,000円、SEA賛助会員:2,000円、一般:3,000円
5. 定 員:先着40名
(申込多数の場合は,SEA正会員を最優先し,以下,SEA賛助会員,
SEA-SPINメンバ,一般参加の順での先着順となります。)
6. 申込方法:下記申込用紙に必要事項を御記入の上、
SPIN 世話人まで E-Mail(spin-entry@sea.or.jp) [JISテキストのみ]
でお申込みください。[HTML付きメールや添付メールは不可]
出席の際には,申し込みメールを印刷してお持ちになり、会場受付に
示して下さい.
*** お申込みは1人ずつお送り下さい。 ***
なお,参加費は当日会場受付にて現金でお支払いください
(領収書を差し上げます).
申込受付後のキャンセルは原則としてお断りします.
申込み宛先(spin-entry): spin-entry@sea.or.jp
(Fax,郵送ではお申込頂けません)
**** この申込み票をメール本文に貼り付けて記入してください。****
.....................................................................
-- SEA-SPIN Meeting 参加申込用紙 -- 2009-03-19
『プロダクトの品質とプロセスの品質』
氏名 (ふりがな):__________ (____________________)
会社名: _________________________________________________________
部門・役職: _____________________________________________________
住所: (〒 - ) __________________________________________
Tel: ______________
Fax: ______________
E-Mail: ____________________________
種別 (該当欄にチェック): □SEA正会員 (No. )←会員番号を記入
□SEA賛助会員(No. )←又は社名を記入
□SPIN ML メンバー (参加費は一般と同じ)
□一般
参加費:___円
**** 郵便番号だけでなく住所も都道府県から記入してください。****
*注:賛助会員企業一覧:http://www.sea.jp/sanjo.txt
受付済みの連絡はしません。お断りする場合には,メールにてご連絡いたします。
.....................................................................
なお,今後の例会は次のように予定しています
第60回 4月10日(金)夜 @ 日立SAS 品川本社 Hall-D
今またプロセスについて考える
− プロセスとは何か?
− 実際にどう適用されているか?
− 適用が進んでいないように見えるのはなぜか?
− 新しいアプローチは考えられないか?
コーディネータ: 新谷勝利(IPA-SEC)
....................................................................
SEA-SPIN例会予定: http://www.sea.jp/SPIN/meeting.html
============================================================================
SEA-SPINへの質問、コメント、提言、参加希望などは次の宛先にお送り下さい。
spin-request@sea.or.jp
SEA-SPIN Page に行く。 || SEA Home Page に行く。