----------------------------------------------------------------
第57回 SEA-SPIN Meeting (Feb 24 Tue, 2009)
SEA SPIN Decade
この10年でわれわれは何を得て,何を失ったのか?
参 加 募 集
主催
SEA プロセス分科会(SEA-SPIN)
------------------------------------------------------------------
SEA-SPIN が最初のミーティングを始めてから,もう10年以上の時間
が経過しました.ひところは,ほぼ毎月のように開かれていた会合も,
このところ長い休眠状態が続いています.
しかし,ISO や CMM のブームが去り,われわれを取り巻く経済環境も
「未曾有(みぞうゆう)」といわれるほどに悪化しつつあるこの時期だ
からこそ,あらためて真正面からプロセスの議論に取り組むことが重要
なのではないでしょうか.
そういった意気込みをこめて,今年から SPIN 月例会を復活させること
になりました.
再開第一回目の会合では,まず,これまでの10年を振り返ってみたい
と思います,われわれは,ソフトウェア・プロセスの問題をどのように
認識し,どういう取り組みをしてきたか.それによって,世界はどう変
わったのか.
そうした総括を行いながら,これからの10年に向けて,プロセスとど
のように関わっていくべきかを,みなさんと一緒に熱い議論を展開した
いと考えています.
ふるってご参加ください.
なお,過去の月例会のテーマについては,以下の Web Page で参照する
ことができます:
http://www.sea.jp/SPIN/meeting.html
--------------------------------------------------------------------
*****************開催要領*****************
1. 日 時: 2009年 2月 24日(火) 13:30 〜 16:45
2. 会 場: 新宿歴史博物館 2階講堂
(地下鉄 丸の内線・四谷3丁目駅から徒歩7分)
http://www.regasu-shinjuku.or.jp/shinjuku-rekihaku.html
3. プログラム(予定)
13:00 - 13:30 受付
13:30 - 15:00 SEA-SPIN Decade
伊藤 昌夫(Nil Software)
15:00 - 15:15 休憩
15:15 - 16:45 パネル討論
「われわれは何を得て,何を失ったのか?」
司会: 伊藤 昌夫(Nil Software)
パネリスト:岸田 孝一(SRA-KTL)
新谷 勝利(IPA-SEC)
ほか SEA-SPIN 世話人有志
4. 参加費用:
SEA正会員:1,000円、SEA賛助会員:2,000円、一般:3,000円
5. 定 員:先着40名
(申込多数の場合は,SEA正会員を最優先し,以下,SEA賛助会員,
SEA-SPINメンバ、一般参加の順での先着順となります。)
6. 申込方法:下記申込用紙に必要事項を御記入の上、
SPIN 世話人まで E-Mail(spin-entry@sea.or.jp) [JISテキストのみ]
でお申込みください。[HTML付きメールや添付メールは不可]
出席の際には,申し込みメールを印刷してお持ちになり、会場受付に
示して下さい.
*** お申込みは1人ずつお送り下さい。 ***
なお,参加費は当日会場受付にて現金でお支払いください
(領収書を差し上げます).
申込受付後のキャンセルは原則としてお断りします.
申込み宛先(spin-entry): spin-entry@sea.or.jp
(Fax,郵送ではお申込頂けません)
**** この申込み票をメール本文に貼り付けて記入してください。****
.....................................................................
-- SEA-SPIN Meeting 参加申込用紙 -- 2009-02-24
「SEA SPIN Decade」
氏名 (ふりがな):__________ (____________________)
会社名: _________________________________________________________
部門・役職: _____________________________________________________
住所: (〒 - ) __________________________________________
Tel: ______________
Fax: ______________
E-Mail: ____________________________
種別 (該当欄にチェック): □SEA正会員 (No. )←会員番号を記入
□SEA賛助会員(No. )←又は社名を記入
□SPIN ML メンバー (参加費は一般と同じ)
□一般
参加費:___円
**** 郵便番号だけでなく住所も都道府県から記入してください。****
*注:賛助会員企業一覧:http://www.sea.jp/sanjo.txt
受付済みの連絡はしません。お断りする場合には,メールにてご連絡いたします。
.....................................................................
なお,今後の例会は次のように予定しています
第58回 3月19日(金)午後 @ 新宿歴史博物館2階講堂
プロダクト品質とプロセス品質
− 信頼性ワークショップ in 和歌山での討論を踏まえて −
コーディネータ: 岸田孝一(SRA-KTL)
第60回 4月10日(金)夜 @ 日立SAS 品川本社 Hall-D
今またプロセスについて考える
− プロセスとは何か?
− 実際にどう適用されているか?
− 適用が進んでいないように見えるのはなぜか?
− 新しいアプローチは考えられないか?
コーディネータ: 新谷勝利(IPA-SEC)
....................................................................
SEA-SPIN例会予定: http://www.sea.jp/SPIN/meeting.html
============================================================================
SEA-SPINへの質問、コメント、提言、参加希望などは次の宛先にお送り下さい。
spin-request@sea.or.jp
SEA-SPIN Page に行く。 || SEA Home Page に行く。