参 加 者 募 集

       SEA Special Forum in Gifu

    インターネット利用の最前線

       − 今ソフトウェア開発が変わる!? −

    主催:ソフトウェア技術者協会・名古屋支部ネットワーク分科会

 ソフトウェア技術者の作業環境や開発そのものが,インターネット により今大きく変わりつつあります.ソフトウェア開発に必要な情報やフ リーソフトウェアが,驚くほど手に入りやすくなりましたし,時間や空間の 制限を越えた開発プロジェクトも可能となりました.さらに,インターネッ ト技術を用いた,アーキテクチャ・インディペンデントなクライアント/サ ーバーシステム,いわゆるイントラネット構築などの事例も出始めています. いったい,インターネット技術の利用は,私たちソフトウェア技術者に とって,今後どんな可能性をもたらすのでしょうか? そしてそのリスクは?

 このフォーラムでは,基調講演として, IIJ取締役会長の深瀬弘恭氏に, インターネット利用の現状と今後の展望について,また, 東海インターネットワーク協議会 理事でかつ南山大学の後藤邦夫先生に,東海地域におけるイ ンターネット環境の変遷と動向について,お話しいただきます.

 つづくパネル発表では, 日本サン・マイクロシステムズ(株)の長尾 唱 氏に今話題の JAVA の活用事例と今後の動向を話していただき,ついで, SRAの桐山俊也氏には, コンサルティングの経験をもとに,イントラネッ ト構築のキーポイントを,最後は,郵政省通信総合研究所の川又文男氏に, インターネットにおける大規模ソフトウェアライブラリと分散共同開発を支 援する,Ring Server プロジェクト についてお話しいただきます.

 パネル討論では,様々なインターネット技術を利用して,ソフトウェア開発 の生産現場は,何をどう変えていきたいか/いけるのか? あるいはどう変わ らざるを得ないのか? など,パネリストと基調講演者の方々に議論の火付け 役になっていただき,参加者の皆さんと熱い討論をしていきたいと思います. 数多い御参加をお待ちしています.

          開 催 要 領

(1)日 時: 
1996年 7月 26日(金) 10:00 - 17:00
(2)会 場: 
ぎふ長良川ハイツ(TEL:058-294-2511) 
(3)プログラム:
   ----------------------------------------------------------------------
    9:30 - 10:00  受付
   10:00 - 11:00  基調講演Ι
            <インターネット利用の現状と今後の展望> 
            深瀬 弘恭 (株式会社 IIJ取締役会長)
   11:00 - 12:00  基調講演 II 
            <東海地域におけるインターネット環境の変遷と動向> 
            後藤 邦夫(東海インターネットワーク協議会理事・南山大学)
   13:00 - 14:30  パネル発表  
            長尾 唱(日本サン・マイクロシステムズ),
            桐山 俊也 (SRA),
            川又 文男(郵政省通信総合研究所)
   14:30 - 15:00  coffee break
   15:00 - 17:00  パネル・ディスカッション; 司会: 熊谷章(PFU)
   18:00 -     鵜飼パーティ
   
   -----------------------------------------------------------------------
(4)参加費: 
会員 4,000円,賛助会員 5,000円,非会員 7,000円,学生 3,000円
(5)懇親会: 
フォーラム終了後,鵜飼観覧の屋形船によるパーティを行い ます. (参加の申込期限は6月末日まで)
参加費用:1泊2食(ただし相部屋)付き 15,000円,宿泊なし 10,000円
(6) 申し込みおよび参加方法: 
下の申込書に必要事項をご記入の上,郵 便,FAX または E-Mail でお送り下さい. (鵜飼パーティにご参加のか たは6月末までに必着のこと)折り返し参加案内をお送りします.なお参 加費は当日会場受付にてお支払い下さい.申込後のキャンセルはお断 わりします.

            申込みおよび問合せ先:

    〒460 名古屋市中区錦1-6-5 (名古屋錦第一生命ビル 3F) 
        SRA 中部支社  外山 徹
    TEL: 052 - 223 - 3733 FAX: 052 - 223 - 3735
    E-Mail: sea-net-forum@srasvf.sra.co.jp