─────────────────────────────── SEA東北 Forum in May 2015 【若手歓迎・30 歳未満参加費 1,000 円】 「厳密な仕様記述入門」をめぐるディスカッション 参加者募集 ─────────────────────────────── 曖昧な仕様という課題はソフトウェア開発の現場で良く耳にすることが 多いのですが,なかなか改善には至らないでいるのではないでしょうか? 仕様の曖昧さを無くすための手法はいくつかありますが,今回はその 課題に実践的に取り組んでいるお二方から,VDMとSLPの2つの立場から お話をしていただき,厳密な仕様を書くにはどうしたら良いのかという ことについて,参加者の皆さんと一緒に議論をして,解決にむけて何ら かのヒントを得ていただきたいと企画しました. このフォーラムは,IPA/SEC が公開している「実務家のための形式手法 厳密な仕様記述を志すための形式手法入門」シリーズの副読本「厳密 な仕様記述入門」の編纂に尽力したメンバーを講師に迎えます。この書 の内容についての概説や,実際の現場に取り入れるための課題などにつ いてのお話も聴けるかもしれません. また,SLPの提唱者から直接お話を伺える貴重な機会でもあります. 多くの皆さまの積極的なご参加をお待ち申しあげております. * 「厳密な仕様記述入門」については * https://www.ipa.go.jp/sec/softwareengineering/reports/20130328.html * (Forum参加者に本テキストを当日配布します) * SLPについては * https://www.jfp.co.jp/slp/index.html * VDMについては * https://www.ipa.go.jp/sec/softwareengineering/reports/20130328.html *をご覧ください. ──────────主催団体(SEA)について─────────── ソフトウェア技術者協会(SEA)は,ソフトウェアハウス,コンピュータ メーカ,計算センタ,エンドユーザ,大学,研究所など,それぞれ異 なった環境に置かれているソフトウェア技術者あるいは研究者が, そうした社会組織の壁を越えて,各自の経験や技術を自由に交流しあう ための「場」として,1985年12月に設立されました. https://sea.jp/ このフォーラムは,SEA東北支部の活動として開催するものです. ──────────── 開 催 要 領 ──────────── ◆1. 日時: 2015 年 5月29日 (金曜日) 17:30 〜 20:00 ◆2. プログラム 17:30 〜 18:00 受付 18:00 〜 19:30 「厳密な仕様記述入門」 コーディネータ:荒木 啓二郎(九州大学) 話題提供者:漆原憲博(ジェーエフピー) 栗田太郎(ソニー) 概要: 仕様の記述の意味や価値、厳密な仕様記述についてのお話と, 形式手法の概説や実際の開発に形式手法を取り入れた実例の 紹介をいただき,その効果や課題について議論します. また,仕様の曖昧性を判定するツールの概説と,期待する効果 についてもお話いただけます. お二人から提供いただいた話題を契機として,参加者の皆さん ディスカッションを行いながら,厳密な仕様記述についての理解 を深めていきます. 19:30 〜 19:55 質疑応答 19:55 〜 20:00 クロージング 野村行憲(アイシーエス) ◆3. 会場 いわて県民情報交流センター(アイーナ) 8階 810会議室 岩手県盛岡市盛岡駅西通1丁目7番1号 https://www.aiina.jp/access/access.html ◆4. 主催:ソフトウェア技術者協会 東北支部 ◆5. 後援:情報処理推進機構,岩手県情報サービス産業協会 ◆6. 定員: 30 名 お申し込み順です.定員になり次第受け付けを締め切ります. ◆7. 参加費 30 歳未満: 1,000 円 30 歳以上: SEA 正会員: 1,000 円 SEA 賛助会員: 2,000 円 一般: 3,000 円 ◆8. お申し込み方法 下記のお申込票に必要事項をご記入の上,下記のアドレス宛てに電 子メールでお申し込みください.折り返し受け付け確認のメールを お送りいたします. お申し込みメールアドレス: forum [at-mark] sea.jp ─────────────────────────────── ◆SEA東北 Forum in May 2015 参加お申込票◆ 氏名: ,ふりがな: メールアドレス: 種別 (いずれかにチェック,記入) □SEA 会員 (No: ) □SEA 賛助会員 (会社名: ) □30 歳未満 □一般 領収書の要否: 必要・不必要 領収書の宛名: ─────────────────────────────── 注: 賛助会員企業一覧: https://www.sea.jp/sanjo.txt