--------------------------------------------------------------
第74回 SEA-SPIN Meeting (January 31, Monday, 2011)
テーマ:
「やわらかなイノベーションの行為とソフトウェアプロセス」
参加者募集
主催: SEA プロセス分科会(SEA-SPIN)
------------------------------------------------------------
2009年11月に明治大学法学部教授の阪井和男先生をお招きしま
したが、今月のSEA-SPINMeetingでは、その第二弾として、「や
わらかなイノベーションの行為とソフトウェアプロセス」と題し
て、話をしていただきます。
本講演は、ソフトウェアプロセスを解釈しなおす、一つの糧にな
ると思います。
概要:
わたしたちは緻密な計画や制度をつくって厳格に運用することを
好む傾向があります.特に日本ではこの傾向が強いといえます.
実際,石橋を叩いて壊してしまうような完璧主義の日本では,プ
ロジェクトを99%まで詰めないと実行に移さないというのが実
感ではないでしょうか.
このような計画制御の代表例としてPDCAサイクルを取り上げて,
歴史を振り返りつつその原理を再検討して「硬い」サイクルを「や
わらかな」制御にするための試案を提示してみます.さらに,こ
の議論をソフトウェア開発プロセスに当てはめて,計画重視手法
のウォーターフォールモデルや反復型開発、適応的開発手法のア
ジャイルソフトウェア開発との比較検討を行ってみます.
*****************開催要領*****************
1. 日時:2011年1月31日(月) 18:30 - 20:30
2. 会場:港勤労福祉会館 第一洋室
東京都港区芝5丁目18番2号
地図
JR山手線、京浜東北線田町駅西口 徒歩5分
地下鉄浅草線、三田線三田駅 徒歩1分
3. プログラム:コーディネータ 藤野誠治
18:00 - 18:30 受付及びネットワーキング
18:30 - 19:30 講演
「やわらかなイノベーションの行為とソフトウェ
アプロセス」
阪井和男教授(明治大学)
19:30 - 19:45 休憩
19:45 - 20:30 質疑・意見交換
20:30 - 20:45 クロージング(次回予告、及び後片付け等)
4. 参加費用:
SEA正会員:1,000円、SEA賛助会員:2,000円、
一般:3,000円
5. 定員:先着80名
(申込多数の場合はSEA正会員を最優先し,以下 SEA賛
助会員、SEA-SPINメンバ、一般参加の順での先着順と
なります)
6. 申込方法:
下記申込用紙に必要事項をご記入の上、E-Mail[テキスト
のみ]でお申込みください。[HTMLメールや添付メール
は不可]出席の際には、申し込みメールを印刷してお持ち
になり、会場受付にご提示下さい。
*** お申込みは1人ずつお送り下さい ***
なお,参加費は当日会場受付にて現金でお支払いくださ
い。(領収書を差し上げます).申込受付後のキャンセルは
できません.代理参加者をお立てください.
申込み宛先: spin-entry2010 @ sea.or.jp
**** 次の申込み票をメール本文に貼り付けて記入してください。****
-- SEA-SPIN Meeting 参加申込用紙 -- 2011-1-31
「やわらかなイノベーションの行為とソフトウェアプロセス」
氏名 (ふりがな):__________ (____________________)
会社名/所属組織名: ________________________
部署(役職): ______________________
E-Mail: ____________________________
種別 (該当欄にチェック):
□SEA正会員 (No. )←会員番号を記入
□SEA賛助会員
□SPIN ML メンバー (参加費は一般と同じ)
□一般
参加費:___円
*注:賛助会員企業一覧:http://www.sea.jp/sanjo.txt
受付済みの連絡はしません。お断りする場合には,メールでご連絡
します。
.............................................................
SEA-SPINへの質問、コメント、提言、参加希望などは次の宛先にお送り下さい。
office (at) sea (dot) jp
SEA-SPIN Page に行く。 || SEA Home Page に行く。