Updated:
Thu Feb 28 11:23:22 JST 2002 / JIS X 0161 ソフトウェア保守

第36回 SEA SPIN 例会報告


From: "Kazunori Shioya" 
Subject: [spin:3664] SMSG talk at JUAS Seminar
	(Re: Please join 2/22 SPIN on "Software Maintenance".)
Date: Wed, 27 Feb 2002 20:01:36 +0900

SPINの皆さん,2月のコーディネータを終えほっとしている塩谷です。

今回の「ソフトウェア保守」SPINは、質問と議論が盛り上がり、
5時すぎて会場から追い出されるほどでした。JIS「保守」は、
JIS X 0161:2002「ソフトウェア保守」と、SLCPの次の番号を使う
ことが決まり、いよいよ来る3月には、最終原案を提出予定です。

 -----------------------------------------------------------------
            36th SEA-SPIN Meeting (February, 2002)

         テーマ:「JIS X 0161:ソフトウェア保守」の概要と適用

  --- ソフトウェア・メインテナンス研究会の実践活動からの知見 ---

                        参  加  募  集

                              主催
                  SEA プロセス分科会(SEA-SPIN)
            ソフトウェア・メインテナンス研究会 (SMSG)
 -----------------------------------------------------------------

 最近、まったくの新規開発は少なくなり、現行システム又はプログラムを
 運用・活用しつつ、その一方で部分的なあるいは段階的な改良・改善を実現
 したり、さらには、刻々と変化する運用環境に適応させるために、維持管理
 のための保守を行ったりしているのが大方の現状です。

 「保守」といっても、障害への対処ないしは予防のために訂正を実施する
 「是正保守」と「予防保守」があり、機能強化及び改良のための「改良保守」
 は、さらに「適応保守」と「完全化保守」に分類され、その適用範囲も多岐
 にわたります。

 今回の企画は、JIS化作業中の ISO/IEC 14764:1999 Software Maintenance
 の状況及びその概要についてご報告するとともに、JIS化委員会の主力メンバ
 であり、ソフトウェア保守についての10年間の研究活動の歴史を持つ、SMSG
 (Software Maintenance Study Group) の活動からの各種知見の報告とを併せて、
 「JIS X 0161:2002 ソフトウェア保守」の現場への活用とその適用プロセスに
 ついての意見交換を行います。

 日々のシステム保守に悩む現場技術者及び管理者の参加をお待ちしています。
 **** なお、日程の都合上先着22名限定とさせていただきます ;-) ****

 . . . . . . . . . . . . .

 SMSG(Software Maintenance Study Group) ["http://www.smsg.or.jp/"]

 ISO/IEC 14764は、JIS X 0160:1996「ソフトウェアライフサイクルプロセス」
 (ISO/IEC 12207:1995対応)で定義している「保守プロセス」の詳細規格です。
 -----------------------------------------------------------------

> 3. プログラム: コーディネータ:  塩谷 和範 (SRA-KTL)

>   「JISソフトウェア保守」プロセスの概要   塩谷 和範(JIS委員会幹事)

JIS化の作業が一段落したところで、今度はソフトウェア・メイン
テナンス研究会の方で、ワークショップなどを企画することになる
と思います。ご期待下さい。

ところで、質問が集中したソフトウェア・メインテナンス研究会の
増井さんの発表は、

>   「SMSG 10年」の活動と実践の成果         増井 和也(SMSG幹事)

3月12日のJUASセミナーで、詳しい話が聞けます。
聞き逃したと思った方は、JUASセミナーで聞いてください。

JUASセミナー:「企業の情報システム保守改革へのガイド」2002年3月22日

最後のパネル討論は、例によって岸田さんが難しい話(レーマン先生の
E型・S型ソフトウェア)を始めたからか、携帯電話の開発是非をめぐっ
ての論戦となり、暗い話になってしまいました。

でも、田中さんの「保守の20%理論」だとか、増井さんの
「ふたこぶラクダ」論、「保守技術者教育/試験」論とか、
参考になる知見を共有できました。

>      - パネル: 岸田 孝一 (SMSG代表幹事)、増井 和也 (SMSG幹事)、
>                 田中 創 (SMSGメンバ/ITフロンティア)、他
>     「ソフトウェアプロセス論議の盲点」
>     (メインテナンスの重要性。開発は始まりにすぎない。)

これは、企業戦略も絡むので簡単な話ではないのですが、
3月の伊藤さんの「フレームワーク」が重要となる話ではないかと思います。
ということで、3月15日は、伊藤さんが企画するSPINです。

伊藤さん,お知らせを出してくださいね。

-shioya


SEA-SPINへの質問、コメント、提言などは次の宛先にお送り下さい。

spin-request@sea.or.jp

SEA-SPINの活動、参加方法などについては、以下のSEA-SPINページをご覧下さい。

SPIN月例会開催予定一覧 || SEAイベント開催予定

SEA-SPIN Page に行く。 || SEA Home Page に行く。