SEA 教育ワークショップ
SEA Autumn Workshop

| SEA HPへ戻る | sigedu HPへ戻る | 過去のワークショップレポート |

 第38回SEA教育ワークショップ2024は終了しました。開催レポートは上記「過去のワークショップレポート」からご覧ください。
 第39回SEA教育ワークショップ2025は2025年10月16日(木)〜18日(土)に開催予定です。開催地は未定です。

第38回 SEA教育ワークショップ2024
主催:ソフトウェア技術者協会・教育分科会(sigedu)

〜 創造力・自立力を強化する学校教育、企業内教育の
生成AI活用も視野に入れた教育改革の実践事例研究・討論 〜


 私たちソフトウェア技術者協会教育分科会では、グローバルな情報通信社会におけるソフトウェア技術者 や情報処理技術者をはじめ広く一般の技術者育成お よび教育について、官民・産学を問わず各方面の方々と共に研究活動を展開しております。
 生成AIが教育現場に進展し始めています。すでに人間の能力を超えつつある分野や、まだまだ発展途上の分野もありますが、指導者の活用、学生(小、中、 高含む)の活用範囲の広がりに期待が持てます。
 第38回SEA教育ワークショップ2024では、こうした最新テクノロジーの活用を前提とするだけでなく、技術者の、分析、思考、創造、情熱、そして倫 理観などの能力をどのようにして育成できるかについて、参加者の事例を通じて徹底的に議論します。 教育関係者の方をはじめ、広く品質、生産性の向上を担 っておられる皆様の参加を募ります。
 なお、新型コロナは沈静化しておりません。できる限りの感染予防をしてまいりますのでご理解、ご協力をお願いいたします。

       (開 催 要 領)

1.日 程:2024年10月10日(木)〜12日(土)
  【現地集合、現地解散】
  10/10は13:00 鳥羽商工会議所小会議室にて受付開始
  10/12は12:00 鳥羽商工会議所小会議室にて解散

2.ワークショップ会場・宿泊場所
  【ワークショップ会場】鳥羽商工会議所小会議室
      住 所:〒517-0022 三重県鳥羽市大明東町1-7 TEL:0599-25-2751
      https://www.toba.or.jp/
  【宿泊】亀の井ホテル 鳥羽
      住 所:〒517-0021 三重県鳥羽市安楽島町1200-7 TEL:0599-25-4101
      https://kamenoi-hotels.com/toba/
   ※ワークショップ会場と宿泊が異なります。ご注意ください。
   ※ワークショップ会場と宿泊はバス(約5分)等で移動します。

3.日 程:プログラム構成(参加者数により多少調整)
 10月10日(木)
  13:00     受付開始
  13:30〜17:00 第一部ワークショップ(2〜3テーマ)
  18:00〜20:00 夕食
  20:00〜    ナイトワークショップ(1)

 10月11日(金)
   9:00〜12:00 第二部ワークショップ(2〜3テーマ)
  12:00〜13:00 昼食
  13:00〜17:00 第三部ワークショップ(2〜3テーマ)
  18:00〜20:00 夕食
  20:00〜    ナイトワークショップ(2)

 10月12日(土)
   9:00〜11:30 第四部ワークショップ(2〜3テーマ)
  11:30〜12:00 総括
  12:00     解散

 ●発表テーマ(過去例)
  ・AI活用による学習支援
  ・AI活用による教育システム設計・デザイン
  ・企業内教育での取り組み事例、改善事例
  ・大学教育での取り組み事例、改善事例
  ・インストラクショナル・システムズ・デザイン技術(ISD)の最先端動向
  ・その他発表テーマとなるキーワード
   ソフトウェア技術者教育/情報処理技術者教育/IT技術者教育/学校教育/
   企業・組織内教育/社会教育/教育工学/インストラクショナル・デザイン(ID)/

4.参加要領
  当ワークショップは、単なる成果発表や事例紹介を行なうだけの場ではありません。
  参加者が現在取り組んでおられる改善活動や研究活動などを発表し、発表に沿って参加者全員で検討・議論し、
  ブラッシュアップを目指す場です。参加希望者は前項の「発表テーマ(過去)」を参考にして、
  他の参加者からアドバイスを期待する題材を準備してください。
  ・ 発表する際のPCは各自でご用意ください。プロジェクター&スクリーン、電源は準備します。
  ・ 配布資料があれば各自でご用意ください。部数は参加者数をご確認ください。

5.定 員:10名(※事前意思表示優先)

6.参加費(2泊3日フルセッション参加時)【改訂】
  SEA会員:¥37,000   賛助会員:¥36,000 一般:¥42,000  学生:¥30,000
 ※参加費には、会場費、運営費、宿泊代、食費(10日夕食、11日3食、12日朝 食)を含みますが、会場までの交通費は含みません。
 ※部分参加も可能です。参加費を別途算定しますので、参加状況をお知らせください。

7.スタッフ
  実行委員長   :牧野 憲一(プラスワン・アシスト 代表)
  実行委員    :大石 奨(豊田市消防本部中消防署消防・熊本大学教授システム学研究センター)
  プログラム委員長:米島 博司(パフォーマンス・インプルーブメント・アソシエイツ 代表)

8.申込期限:2024年9月20日(金)

9.申し込み方法:
  以下の申し込みフォームの記入の上、送付先宛メールをお送りください。
  E-mail: sigedu_entry [atmark] sea.jp

10.衛生管理
 感染症対策にご協力ください。
 ・手洗い励行、休憩毎の換気
 ・会議中のマスクは不要ですが、指定箇所で指示があれば
 ・至近距離での会話回避
 ・座席間隔の確保、食事会場での間隔確保

***************************************************
【第38回SEA教育ワークショップ2024 参加申込書】
=====================
送付先:下記のアドレス宛にお申込ください。
E-mail: sigedu_entry [atmark] sea.jp
=====================
氏名 (ふりがな):       (        )
性別:□男 □女
種別:□SEA会員(会員番号:     )
   □SEA賛助会員(会員番号:     )
   □一般  □学生
所属団体(学校)名:
部門:
役職:
住所:〒 
TEL(半角): - - ※当日に連絡がつく番号を記入
E-mail:
参加区分:□フル参加  到着予想時刻:  時  分頃
     □部分参加(具体的に記入 宿泊の有無、食事の有無 等)
      10月  日  時から10月  日  時まで
領収書宛先名:       様
亀の井ホテルメンバーズ: □会員   □非会員
メンバーは会員証持参、非会員は登録をお願いしています。

【発表テーマ】
希望時間枠:  分(質疑応答を含めて45分以内)
テーマ名称:

【アンケート】
(1)担当業務(教育・研修関連、開発、改善)について。
(2)担当業務に関わらず、教育全般に対しての問題意識や持論があれば。
(3)ワークショップに対する期待や要望があれば。
*******************************************************************