SEA新春教育フォーラム
SEA New Year Forum
| SEA HPへ戻る |
sigedu HPへ戻る | 過去の教育フォーラムレポート |
第31回SEA新春教育フォーラム2023
〜教育をめぐる様々な話題と議論〜
主催:ソフトウェア技術者協会(SEA)/教育分科会(sigedu)
共催:熊本大学教授システム学研究センター
sigeduに直接・間接に関わる皆様の活動も時代を反映してか、様々なシーンで多様に展開されています。
今年は特に特定のテーマを設けずに、そうした皆様の多様な活動を報告していただながら、「教育」を一つの視点にしつつ、これからの社会の展望を参加者の皆様とともに議論したいと思います。
1.開催日時
2023年1月20日(金) 13:00〜18:00
2.開催方法・場所
集合参加とオンライン参加のハイブリッドでの開催
(オンライン参加の方へはzoomIDを別途お知らせします。)
開催場所:熊本大学東京オフィス
108-0023 100−00112−1−4日比谷駐日ビル4階<br>
・東京メトロ千代田線等の「霞ヶ関」から徒歩1分
・三田線「内幸町」(徒歩4分)
・JR山手線・京浜東北線、都営浅草線「新橋」(徒歩10分)も利用可能
https://www.kumamoto-u.ac.jp/kenkyuu_sangakurenkei/sangakurenkei/office/whatsnew/myyshn
3.プログラム(プログラムは予告なしに発表者・時間などを変更する場合があありますので予めご了承ください)
13:00 受付開始・Web会議接続
13:15 オープニング挨拶 実行委員長 米島 博司
13:20 ニュースそうだったのか「東京オリンピックの国歌歌唱」君島 浩(教育設計研究所)
14:05 二千円札は何処に行った。〜ペソやドルと円の考察〜 篠崎 直二郎(開智Naoj)
14:50 カルトを超える教育 飯箸 泰宏(一般社団法人協創型情報空間研究所)
15:35 (休憩)
15:45 アスビト創造ラボの活動 寺田 佳子(株式会社ジェイ・キャスト常務執行役員、日本イーラーニングコンソシアム副会長)
16:30 いくつかの実践をきっかけに今後の大学の在り方を考える 石井 雅章(神田外語大学 グローバル・リベラルアーツ学部教授/同教育イノベーション研究センター長)
17:15 教育工学最前線 鈴木 克明(熊本大学大学院教授システム学専攻 教授)
17:35 教育分科会(SIGEDU)活動紹介 牧野 憲一(プラスワンアシスト)
17:50 (解散)
18:05 意見交換会(有志)
4.定員: 集合:10名 オンライン:20名
お申し込み順です.定員になり次第受け付けを締め切ります。
5. 参加費: 無料
6. 申込期限:2023年1月15日(日)
7. 実行委員 米島 博司(Performance Improvement Associates 代表)
8.お申し込み方法
下記のフォームに必要事項を記入の上,送付先までお申し込みください。
******************************************************************
2023年1月20日(金)
参 加 申 込 書
送付先E-mail: sigedu_entry [atmark] sea.jp
※[atmark]は該当する記号に置き換え,前後の空白は削除してください。
氏名: (フリガナ)
性別:□男 □女
種別:□SEA会員(会員番号: ) □SEA賛助会員(会員番号: ) □一般 □学生
所属団体名:
部門:
役職:
住所:
〒
TEL:( )-( )-( )内線( )
FAX:( )-( )-( )
E-mail:
参加方法:□ 会場参加 □ オンライン参加
会場参加の場合 意見交換会参加:□ 参加する □ 参加しない
当フォーラムで議論してほしい問題など(その他ご要望):