SEA教育ワークショップ
SEA Autumn Workshop

このページを閉じる

第20回 SEA教育ワークショップ2006 報告
−教育改善とパフォーマンスインプルーブメントの事例検討と今後の方向の模索−
主催:ソフトウェア技術者協会・教育分科会(sigedu)

今年でいよいよ第20回目を迎える教育ワークショップは、教育分科会の年間行事のなかでも最も密度の高い集中討論が期待され、記念すべき節目に今年もさらに各方面から教育改善の実践事例や、パフォーマンス向上の事例、さらには最新教育工学動向の紹介などを持ち寄り、今後の改善のための方法を検討・議論しました。

【研究・討論のキーワード】
ソフトウェア技術者教育/情報処理技術者教育/IT技術者教育/学校教育/企業・組織内教育/社会教育
/教育工学/ID (インストラクショナル・デザイン)/ISD (Instructional Systems Design)/
Performance Improvement/e-learning/etc.
今年は第20回開催を記念して、eラーニングの専門家養成を目指す大学院教育を開始した熊本大学を舞台に「教育改善とパフォーマンスインプルーブメントの事例検討と今後の方向の模索」というテーマで、議論の火蓋が切られました。SEA会員はもちろん、広く一般からの教育関係者や、地元熊本の教育関係者の方々も参加され呼びかけ、第20回記念ワークショップにふさわしい活発な意見交換を行いました。


1.日 程:2006年10月19日(木)〜10月21日(土)  2泊3日

2.場 所:
  【ワークショップ会場】
10月19日 熊本大学
〒860-8555 熊本市黒髪2丁目39番1号 TEL:096-344-2111(代表)

10月20日−21日 垂玉温泉 山口旅館 (南阿蘇)


3.主要内容:

<インターネット大学院の視察及び情報交換会>
■「熊本大学における情報基礎教育とeラーニングに関する取り組み」
  松葉 龍一(熊本大学)

■「熊本大学大学院教授システム学専攻の開発」
  北村 士朗(熊本大学大学院)

■「Moodleの活用事例と最新動向」 喜多 敏博(熊本大学)

■「ポータル+統合認証と各種Webアプリケーションで支えるオンライン学習環境」
  中野 裕司(熊本大学)

■「放送大学講義用の学習支援サイトの試作と運用」 
  井ノ上 憲司(熊本大学大学院)

■「Web 2.0 時代のビジネス・パーソンに求められるリテラシーの考察−python, SEO対策, 検索エンジン走査自動化, 情報視覚化」
  成澤 一浩(東京書籍印刷)

■「秘密の教育実施報告−ある企業で行った秘密研修の驚くべき受講者満足度」 
  篠崎 直二郎(NECソフト)

■「危機対処模擬演習の教育分析」 
  君島 浩(防衛庁)

■「医療問診スキルを技術者のコミニュケーションスキル向上に適用した事例」 
  森泉 清(リコーテクノシステムズ)

■「eラーニングによる学習成果と実践研究の方向」 
  豊永 正人(日立ソフト)

■「ジュラ紀の教科書会社に来て8年間・・・学校のICT利活用で使える教材のデジタル化への取り組み」
  渡邉 信一(教育出版)

■「講義集録型オーサリングツール『PresenttionAuthor』の活用事例から」
  甲 圭太(長岡技術科学大学)

■「ID の視点で大学教育をデザインする鳥瞰図− e ラーニングの質保証レイヤーモデルの提案−」
  鈴木 克明(熊本大学大学院)

■「営業プロセスの生産性向上と営業・SE育成の融合」
  米島 博司(NECテレネットワークス)

■「くまもとインターネット市民塾による『学びのコミュニティ』創造」
  村嶋 亮一(富士通南九州システムエンジニアリング)


4.スタッフ
実行委員長 :   森泉 清 (リコーテクノシスムズ)
プログラム委員長: 松葉 龍一 (熊本大学)