SEA教育ワークショップ
SEA Autumn Workshop

このページを閉じる

第19回 SEA教育ワークショップ2005 報告
−インストラクショナル・デザイン(ID)の偉大な可能性〜事例研究・討論−
主催:ソフトウェア技術者協会(SEA)・岡山理科大学   運営:教育分科会(SIGEDU)・岡山理科大学

私たちソフトウェア技術者協会−教育分科会−は、わが国における情報処理技術者の育成、教育を主眼に置きつつ、広く企業教育、学校教育における諸問題に関し、日常活動である月例会、集中討議のためのワークショップ、企業訪問などを通して、各方面の関係者の方々と共に考察、検討を重ねております。
 毎年恒例の教育ワークショップも19回目を数え、今年は「インストラクショナル・デザイン(ID)の偉大な可能性〜事例研究・討論」というテーマで、SEA会員を始め、広く教育関係者や、開催地である地元岡山の教育関係者の方々にも呼びかけ、活発な意見交換を行いました。


第1部:「岡山理科大学の先進教育システムとインストラクショナル・デザイン」
■ 概要
地元岡山理科大学における先進の教育基盤システムの事例紹介と、
わが国におけるインストラクショナル・デザインの第一人者である鈴木克明教授にから
インストラクショナル・デザインが紹介されました。
引き続いて、インストラクショナル・ デザインの実践者たちによるパネルディスカッションで、
現状のIDの効用、問題点など様々な視点から会場の参加者を交えて討論が行われました。

■ 日時・場所: 10月20日(木)午後13:00−16:30 岡山理科大学 11号館8階 ラウンジ(会議室)
〒700-0005 岡山市理大町1−1 TEL 086-256-8485 / FAX 086-252-3012
URL http://www.center.ous.ac.jp/ (左記ページに交通案内が出ていますので、ご参照下さい。)

■ 内容:
「岡山理科大学サイバーキャンパス」 大西荘一、秋山雄亮、青嶋 智(岡山理科大学 大西研究室)
「BXSサーバとXULによる個別対応Web学習空間の構築について」 榊原道夫、姚 華平(ヨウ カヘイ)(岡山理科大学 榊原研究室)
「インストラクショナル・デザインとは何でないか?」 鈴木 克明(岩手県立大学)
「インストラクショナル・デザインの何が偉大か?〜パネルディスカッション」

■ スタッフ:
実行委員長 :   米島 博司 (ソフトウェア技術者協会-教育分科会 / NECテレネットワークス)
プログラム委員長: 大西 荘一 教授(岡山理科大学総合情報学部情報科学科 兼 情報処理センター)


第2部:インストラクショナル・デザインの偉大な可能性〜事例研究・討論
■ 概要
IDの研究者、実践者たちによる最新のID動向の報告、教育改善の事例発表などをテーマに
参加者全員による徹底した討論と改善のための提言の交換が行われました。

■ 日時・場所: 10月20日(木)-22日 湯の蔵つるや
〒717-0402 岡山県真庭市湯原温泉144 TEL(0867)62-2016
10月20日(木)19:00-22:00 懇親会、事例研究討論
10月21日(金)09:00-22:00 事例研究討論
10月22日(土)09:00-12:00 事例研究討論
■ 内容:
「医官課程向けの教育技法時限の設計」 君島 浩(防衛庁海上幕僚監部)
「日本初のID系eラーニング専門家養成大学院」とは何か 鈴木 克明(岩手県立大学)
「IDによるeラーニングコンテンツ開発実践報告」 池田 真司(リコーテクノシステムズ)
「テスト問題作成演習」 米島 博司(NECテレネットワークス)
「グループでのインタラクションおよびアウトプット重視による学習具体目標達成----しゃべらないインストラクタ」豊永 正人(日立ソフトウェアエンジニアリング)
■ スタッフ:
実行委員長 :   米島 博司 (ソフトウェア技術者協会-教育分科会 / NECテレネットワークス)
プログラム委員長: 大西 荘一 教授(岡山理科大学総合情報学部情報科学科 兼 情報処理センター)