---------------------------------------------------------------
SEA SPIN & SIGEDU ジョイント・ワークショップ (Aug. 2008)
プロセス改善 (SPI) 推進者のためのトレーニングとは?
参 加 者 募 集
主催:ソフトウェア技術者協会
プロセス分科会 (SEA-SPIN)
教育分科会(SEA-SIGEDU)
----------------------------------------------------------------
SEA-SPIN では,久しぶりのワークショップを SIGEDU(教育分科会)と
協同で開催します.開催場所は「せせらぎの街」静岡県・三島です.
以前,この街には,富士山の湧水が枯れることなく市内を流れていまし
た.しかし,経済活動の発展にともなって,昭和30年以降,公園の湧き
水があちこちで枯れ,小川の水も汚れてしまいました.そこで,かつて
の清流を再び取り戻そうと,平成に入ってからボランティア・グループ
が立ち上がり,環境改善活動を開始しました.その後,市役所や地元企
業も活動にj加わって,少しずつ清らかな流れが戻りつつあります.そ
の活動の経過は,ソフトウェア・プロセス改善にも何らかの示唆を与え
てくれるでしょう.
NPO法人 グラウンドワーク三島 (http://www.gwmishima.jp/)
さて、われわれの周囲を見回すと,今年入社した社員がすでに現場に配
属された会社もあれば,いまなおトレーニングを続けている会社もある
と思います.新入社員教育は,必ずどの会社でも行われているでしょう
が,その後いろいろ職制上の役割が変わった場合に行われるべき再教育
のほうは,多くの企業であまり実施されていないように見受けられます.
そこで今回は,プロセス改善(SPI)活動の推進者(いわゆるSEPG) に注目
して,そうした役割を任された人たちにとって効果的なトレーニングは
どうあるべき か,を議論したいと考えます.
SIGEDUとのジョイントで行われる今回のワークショップでは, SPI 関係者
だけでなく、これまでさまざまな分野において企業内教育を行ってこられ
た方々からも有益な示唆をいただけるものと期待しています.
なお,せっかくの三島開催なので,地元の日本大学国際関係学部の千谷
基雄先生と,グラウンドワーク三島の渡辺豊博事務局長(通称ジャンボ
さん)のお2人に招待講演をお願いしています.
みなさんの積極的な参加をお待ちします.
***** 開 催 要 領 *****
期 日: 2008年 8月 22日(金) 13時 〜 8月 23日(土) 15時まで
会 場: 三島商工会議所 401会議室
http://www.mishima-cci.or.jp/
静岡県三島市一番町2番29号
三島駅から、徒歩5分
定 員: 先着 15 名
参加費: 5,000円(SEA 正会員 & 賛助会員),10,000円(一般)
(資料作成費および会場使用料)
実行委員長: 田中 一夫(SEA-SPIN 世話人)
君島 浩 (SEA-SIGEDU 世話人)
プログラム(予定):
8/22 13:00 - 13:30 受付
13:30 - 14:00 参加者の自己紹介
14:00 - 15:00 招待講演・1
千谷 基雄(日本大学 国際関係学部 教授)
15:00 - 15:15 休憩
15:15 - 17:00 討議
18:00 - 20:30 情報交換会
8/23 9:00 - 10:00 招待講演・2
渡辺豊博(三島グラウンドワーク 事務局長)
10:00 - 10:15 休憩
10:15 - 12:00 討議
12:00 - 13:30 昼食
13:30 - 15:00 討議のまとめ
申込方法: 下の申込票に必要事項を記入して 8月 15日(金) 18時まで
に,E-mail でお申込み下さい.折り返し詳細な参加案内をお送りします.
ただし,受付けは先着順とし,定員 (15名) になり次第締め切らせていた
だきますので,あらかじめ御了承ください.
参加費は当日現金でお支払いください.領収書をさしあげます.
申込み受付後のキャンセルは認められません.
何らかのご都合で参加が不可能になった場合は代理をお立てください.
申込み先:アイエックス・ナレッジ(株) 品質管理部 田中 一夫
E-mail: kazuo.tanaka@ikic.co.jp
(Tel: 03-6400-7624)
-----------------------------------------------------------
SEA-SPIN & SEA-EDU ワークショップ 参加申込
氏名 (ふりがな): ( )
種別: □ 正会員(No. )
□ 賛助会員(会社名: )
□ 一般
年齢: (歳)
性別:□ 男 □ 女
血液型:
会社名・部門・役職:
住所:(〒 )
TEL & FAX:
E-MAIL:
ポジション・ステートメント
(次の3項目のいずれかについてお書きください):
(1) これまでのあなた自身の(SPI 活動あるいは教育活動の)経験に
照らして,SPI 推進者に対してはどんなトレニーングが望ましい
と考えるか?
(2) 現在の SPI 活動における問題点は?
(3) SPI にかぎらず,これからの企業内教育のあるべき姿は?
----------------------------------------------------------------------
*** 注意: ポジション・ステートメントなしの申し込みは無効です ***
*注:賛助会員企業一覧:http://www.sea.jp/sanjo.txt
------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------
SEA Home Page (www.sea.jp) に行く。