----------------------------------------------------------------------
ソフトウェア信頼性研究会
キックオフ記念ワークショップ
ポジションペーパー募集
主催
ソフトウェア信頼性研究会
ソフトウェア技術者協会 (SEA)
大阪大学大学院情報科学研究科
EASE プロジェクト
---------------------------------------------------------------------
ソフトウェア開発の信頼性向上に関するさまざまなトピックスをめぐって,イ
ンフォーマルな(しかし,それだからこそ核心を突いた)議論ができるユニー
クな1つの場として,1985年から1998年にかけて“ソフトウェア信頼性シンポ
ジウム”が開催されていました.
シンポジウムの主催は,高信頼性ソフトウェア研究会,ソフトウェアメトリク
ス研究会が中心に行っていましたが,研究会の閉会に伴い約5年間活動が休止
しておりました.このたび,各方面からの信頼性シンポジウム復活を望む声に
お答えして,大阪大学の菊野先生を委員長に迎え,新しくソフトウェア信頼性
研究会を立ち上げることになりました.
そのキックオフミーティングを兼ねたワークショップを,本年4月に竣工され
る大阪大学中之島センターにて開催致します.ワークショップは,大阪大学の
菊野先生から最近のソフトウェア信頼性に関する講演を頂きます.また,近年
浸透しつつあるSLA(Service Level Agreement)/SLM(Service Level
Management)についての技術講演,その他ソフトウェアの信頼性に関する最新
の研究成果や具体的な事例について討論を展開したいと考えています.
そこで,下記の要領で,参加希望者のポジションペーパーを募集します.ふる
ってご応募ください.
***** 参 加 者 募 集 要 領 *****
1.期日: 2004年 6月 19日(土)〜 20日(日)
2.会場: 大阪大学中之島センター(大阪市北区中之島4-32-9)
3.定員: 60名
4.参加費(予定): SEA 正会員 10,000円,SEA 賛助会員 15,000円,
一般 20,000円,学生 5,000円
5.実行委員会: ソフトウェア信頼性研究会メンバー
6.応募要領: 参加希望者は,以下の3つのテーマのうちの一つについて,
御自分の問題意識およびワークショップで討論したいことがらをまとめた
ポジションペーパーを,2004年 3月29日 (必着) までに世話人( 大阪大学
・楠本) まで E-mail でお送りください.
テーマ1: 計測・メトリクス
テーマ2: プロジェクト管理・リスク管理
テーマ3: 開発/支援ツール/環境
お送りいたいたポジションペーパーにもとづいて,当日のプログラムを
作成します.確定プログラムの通知および参加案内は 4月中旬を予定し
ています.
現在予定されているプログラムの枠組は次の通りです:
6/19 (Sat) 午後 基調講演 by 菊野 亨 先生
パネル討論 (テーマ1)
夜 情報交換会
6/20 (Sun) 午前 招待講演 : SLA/SLMの現状と問題点
パネル討論(テーマ2)
午後 パネル討論(テーマ3)
Closing
(SS2004 参加者はそれから岡山へ移動)
世話人: 〒560-8531 豊中市待兼山町1-3 大阪大学 大学院情報科学研究科
楠本 真二
TEL: 06-6850-6573 FAX: 06-6850-6574
E-mail; kusumoto@ist.osaka-u.ac.jp
-------------- Position Paper -------------------
氏名(ふりがな):
所属:
住所:
電話&FAX:
E-mail:
選択テーマ(いずれかにチェック: □ 1 □ 2 □ 3
現状・問題点:
議論したい内容:
-------------- mail to: kusumoto@ist.osaka-u.ac.jp -------------------
============================================================================
SEA イベント案内 に行く。 || SEA Home Page に行く。