Post SS2002 Workshop at Tamatukuri


SS2002の参加者のみなさんへ

今年もポストSS2002ワークショップを計画しました。SS2002が表の世界だとすれば、ポストSS2002ワークショップはいわば裏の世界を対象としたものです。ここでは、すぐには役に立たないが、面白くて、洒落ていて、楽しい話題をテーマにしたいと考えて来ました。今回は、下記の議題をテーマとして選択しました。宿は、玉造温泉一と評判の高いところを選びました。酒は、地酒と豊の秋とお馴染み、菊姫と常きげんを揃えます。宍道湖七珍を食べ、温泉に入り、酒を酌み交わし、議論しませんか。
みなさんのご参加をお待ちしています。


期日

2002年7月19日、20日(一泊二日)

場所

玉造温泉 佳翠苑皆美 数奇屋造り、温泉、会席料理で有名

http://www5a.biglobe.ne.jp/~resort/minami.htm

費用

20000円位

料理

和食会席

常きげん、菊姫 または豊の秋

議題

「ソフトウェアエンジニアリングとコンピュータサイエンスの境界と協調関係のあり方」を夕食後に語り合う。

- David Lorge Parnas, 「Software Engineering Programs Are Not Computer Science Programs」(IEEE Software Nov./Dec. 1999)をベースとして –

プログラム

7月19日
  12時30分
昼食:「出雲庵」か「おおはか屋」、集合

  15時
佳翠苑皆美到着

  18時
夕食

  20時
討論会
7月20日
   7時
朝食

   9時-12時
討論会、解散

  12時30分
昼食:「出雲庵」か「おおはか屋」

  
          

幹事

熊谷章、相田範夫

指南

山崎利治

定員

15名

申込先

熊谷章

mail_to: kumagai.akira @ pfu.., bearsan @ ...

申込締切

2002年7月17日