============================================================================ 第 16 回ソフトウェア信頼性シンポジウム      参 加 者 募 集 主 催 ソフトウェアメトリクス研究会  ソフトウェア技術者協会(SEA) 電子情報通信学会FTS研究専門委員会  奈良先端科学技術大学院大学 ソフトウェア開発の信頼性向上に関するさまざまなトピックスをめぐって, インフォーマルな(しかし,それだからこそ核心を突いた)議論を展開できる ユニークな場として運営されてきたこのイベントも,これで 16 回目を迎えま す. 今回も 多数の方々から事例やアイデアの発表応募をいただき,それらを中心 にプログラムを構成しました.ソフトウェアの信頼性に関する最新の研究成果 や具体的な事例について討論を展開したいと考えています. 日頃ソフトウェア信頼性の向上に関心を持ち,開発工程や支援環境の改善を心 がけておられる管理者・技術者の方々の積極的な御参加をお待ちします. 開催および申込要領 期日: 1996年 2月 10日(土) 会場: オムロン(株) 研修センタ 啓真館 〒602 京都市上京区室町通出水上ル近衛町38 TEL: 075-441-9143 プログラム概要(詳細はこの記事の最後を御覧ください) 2月10日(土) 受付(9:00〜9:30) Opening と招待講演 (9:30〜10:30) Session 1 プロジェクト管理 (10:45〜12:00) Session 2 計測 (13:00〜14:15) Session 3 プロセス改善 (14:30〜15:45) Session 4 モデル (16:00〜17:10) Closing (17:10〜17:25) 費用:主催団体会員 1万円,一般 1万5千円,学生 5千円 定員:50 名(先着順で締切ります) 運営委員会: 委員長:鳥居宏次(奈良先端科学技術大学院大学) 委 員:飯沢恒(三菱電機東部コンピュータシステム) 浦野義頼(KDD) 大場充(広島市大) 兼子毅(東京大学) 菊野亨(大阪大学) 岸田孝一(SRA) 久保宏志(富士通) 小泉毅(キャノン) 坂本啓司(オムロン) 新谷勝利(日本IBM) 砂塚利彦(日本電気) 竹中市郎(久留米工大) 高橋光裕(電力中研) 高橋宗雄(桐蔭学園横浜大学) 奈良隆正(日立)野村敏次(JIP) 古山恒夫(NTT) 増子泰弘(松下通信工業)松尾谷徹(日本電気) 松本健一(奈良先端大)山田淳(東芝) 申込み方法:下記の参加申込書に必要事項を御記入の上, 〒630-01 奈良県生駒市高山町8916-5 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 松本 健一 TEL: 07437-2-5311 FAX: 07437-2-5319 E-MAIL: matumoto@is.aist-nara.ac.jp まで郵便またはFAXまたは電子メイルでお送りください.締切りは 2 月 7 日 (水)です.ただし,受付は先着順とし,定員オーバーの場合はお断りするこ ともありますので,あらかじめ御承知おきください.なお,参加費は当日会場 で申し受けます. -------------------------------------------------------------------------- 第 16 回 ソフトウェア信頼性シンポジウム 参加申込書 氏 名:____________________ (ふりがな:_______________________________) 種 別: □ 会員 (□ 信頼性  □ SEA  □ 電子 )   □ 一般  □ 学生 会社/学校名: ____________________________________________________________ 部 門: __________________________________________________________________ 役 職: __________________________________________________________________ 住 所:(〒   )________________________________________________ ___________________________________________________________ TEL: _________ - __________ - _________ (内線 __________) FAX:_________ - __________ - _________ -------------------------------------------------------------------------- 第 16 回 ソフトウェア信頼性シンポジウム プログラム(予定) 2月10日(土) 受付 (9:00〜9:30) Opening (9:30〜10:30) Chair: 鳥居宏次(奈良先端科学技術大学院大学) 招待講演: G/Q/M Paradigmの企業における実践 増子 泰弘(松下通信工業) Session 1: プロジェクト管理 (10:45〜12:00) Chair: 高橋光裕(電力中央研究所) ソフトウェアコストの制約を考慮した最適リリース問題に基づくテスト労力配分問題 田中 正敏,山田 茂(鳥取大学),一森 哲男(大阪工業大学) 遺産的(Legacy)システムを対象にした進化的保守開発 平野 一路(日本IBM) ソフトウェア設計における思考パターンの分類による人的要因モデル 高田 淳司,松尾谷 徹(NEC) Session 2: 計測 (13:00〜14:15) Chair: 新谷勝利(日本IBM) 構造化分析の導入による品質と生産性向上効果の計測 南田 邦治(オムロン) C++プログラムの複雑度評価ツールの試作 金 恩美,椿 元,楠本 真二,菊野 亨(大阪大学) 互いの影響を考慮した作業別進捗モデルによる開発プロセスのシミュレーション 永島 淳,飯田 元,松本健一,鳥居宏次(奈良先端科学技術大学院大学) Session 3:プロセス改善 (14:30〜15:45) Chair: 奈良隆正(日立製作所) 大規模システムにおける効果的品質管理方法の確立と適用 中山 仁,浜島 克也(日立ソフトウェアエンジニアリング) 次期ISO-9000の規格動向 菊池 奈穂美(沖電気工業),松尾谷 徹(NEC),加藤 重信(凸版印刷), 高橋 宗雄(桐蔭学園横浜大学) CMMにもとづくプロセス改善運動を実践してみて 福山 峻一,高木 英雄,田中 遼史(NTTソフトウェア) Session 4:モデル (16:00〜17:10) Chair: 野村敏次(日本電子計算) テスト項目の消化過程に着目したソフトウェアテスト進捗度評価モデル 木村 光宏,山田 茂(鳥取大学) 不完全デバッグ環境を考慮したソフトウェア・アベイラビリティモデル 得能 貢一,山田 茂(鳥取大学) ============================================================================ SEA Seminar & Forum (February 1996) ソフトウェア・プロセスの改善 参 加 者 募 集 --------------------------------------------------------------------------- 主催: ソフトウェア技術者協会 (SEA) 2月の SEA フォーラ ムは,昨年新しく発足した分科会 "SEA-SPIN (Software Propcess Improvement Network)" の活動 PR を兼ねて,ソフトウェア・プロセス の改善をテーマに,講演,事例報告,パネル討論を組み合わせた形で,1日のプロ グラムを構成してみました. 1980年 代半ばにアカデミック・コミュニティによる討論 (一連の ISPW ワーク ショップ) に始まったソフトウェア・プロセスをめぐる動きは,その後,CMU/SEI による CMM の提唱,ヨーロッパを中心とする ISO 9000 の推進,さらには新たな 国際標準 (SPICE) の制定と,産業界全体を巻き込む形で広がってきています. 今回のフォーラムでは,昨年暮れの第1回 SEA-SPIN ワークショップでの討論の  成果を踏まえて,ソフトウェア・プロセス改善の問題をどのような視点で考えるべ きかを多角的に議論してみたいと考えています. 年度末を控えてお忙しいこととは思いますが,多数の方々の参加をお待ちします. 開催および申込要領 1. 日 時: 1995年2月29日 (木) 10:00〜17:00 2. 場 所: 後楽園会館 (東京・文京区) 3. プログラム: 総合司会 田中一夫 (山一情報システム) 09:30〜10:00 受付 10:00〜12:00 基調講演: いま,なぜプロセスの議論か? 松原 友夫 (Office Peopleware) 12:00〜13:00 Lunch Break 13:00〜13:45 事例報告: ISO 9000 取得の経験 藤野 誠治 (富士通) 13:45〜15:00 事例報告: CMM のカスタマイズと導入 坂本 啓司 (オムロン) 15:00〜15:30 Coffee Break 15:30〜17:00 パネル討論: プロセス改善をめぐって コーディネータ: 高橋 光裕 (電力中央研究所) パネリスト: 伊藤 昌夫 (ニルソフトウェア) 小松 健人 (三和システム開発) 橋本 勝 (山一情報システム) 山田 豊 (ダイキン工業) 4. 参加費: SEA 正会員 10,000円, SEA 賛助会員 15,000円, 一般 20,000円 5. 定 員: 50名 (先着順にて締切ります). 6. 申込み方法: 下の申込用紙に必要事項を御記入の上,SEA 事務局まで Fax, 郵便または E-Mail でお申込みください.折り返し受講票をお送りします. なお,参加費は当日会場受付にてお支払いください (領収書を差し上げま す).申込受付後のキャンセルは原則としてお断りします. 申込み宛先: 〒160 東京都新宿区四谷3-12 丸正ビル5F ソフトウェア技術者協会 (SEA) Tel: 03−3356−1077 Fax: 03−3356−1072 E-Mail: sea@sea.or.jp ................................................................... SEA Seminar & Forum (February 1996) 参加申込用紙 氏名 (ふりがな): ( ) 会社名: 部門・役職: 住所: (〒 ) Tel: Fax: E-Mail: 種別 (該当欄にチェック): □ 正会員 (No. ) □ 賛助会員 (No. ) □ 一般 参加費: 円 ...................................................................