----------------------------------------------------------------------------
SS2000 ポストワークショップ
開催案内および参加者募集
2000年 6月 23日 (金) 〜 24日 (土)
於: 五箇山荘 (富山県 東砺波郡 平村)
----------------------------------------------------------------------------
ソフトウェア・シンポジウム2000のポストイベントとして、ポストワーク
ショップを開催します。ポストワークショップでは、舞台を金沢市から富山
県の五箇山に移し、自然に恵まれた環境の中で討論を行います。
ポストワークショップのテーマとしては、
「環境変動への適応戦略」
サブタイトル:- 変わるものと変わらないもの、
変えるべきものと変えるべきでないもの -
を設定しました。
"dog year"が流行語になるほど、環境変動が激しい昨今でありますが、企
業・研究者・技術者にとって、
環境変動にうまく適応すべき部分と
それに影響されずに保持すべき部分(コアコンピタンス、信念等)
とのバランスをうまくとることが重要ではないかとの問題意識からです。
基調講演として、富山県立大学生物工学センターの教授でいらっしゃる浅
野泰久先生をお迎えします。浅野先生は、微生物がもつ酵素の働きを工業的・
産業的に応用することを目的として、1gの土の中に10億個も住んでいると言
われる微生物を研究対象とされています。多様に変動する外部環境に巧みに
適応している微生物の環境適応戦略について、お話を頂く予定です。
五箇山は、合掌の里として全国にもその名が知られている地域です。白山
山系の1000メートル級の山々に囲まれているため、平野部と永い間隔絶され、
独自の文化と風俗が築かれてきた場所です。相倉と菅沼の合掌造り集落は、
ユネスコ条約に基づく世界遺産の指定を受けています。こきりこ節・麦屋節
などの民謡の里でもあります。今回の会場である五箇山荘は、庄川沿いの高
台に位置する平村村営の国民宿舎です。国指定重要文化財の村上家と加賀藩
が使用した流刑小屋は、歩いてすぐの場所にあります。
ソフトウェア・シンポジウムの開催地である金沢と五箇山との往復は、送
迎バスで行います。ソフトウェア・シンポジウム終了後の金曜日午後に、金
沢を出発し、土曜日午前中一杯まで五箇山に滞在し、土曜日の夕方に金沢へ
戻る予定です。
ソフトウェア・シンポジウムへ参加される皆様、週末はそのまま五箇山ま
で足を伸ばしてみませんか。ソフトウェア・シンポジウムに参加されない方
の参加も歓迎致します。奮ってご参加されるようお願い致します。
【ポストワークショップ スタッフ】
世話人: 新森昭宏(インテック W&G インフォマティクス)
アドバイザー: 落水浩一郎(北陸先端科学技術大学院大学)
熊谷章 (PFU)
【会場】
国民宿舎 五箇山荘
富山県 東砺波郡 平村 田向
電話: 0763-66-2316 FAX: 0763-66-2717
URL: http://www.vill.taira.toyama.jp/mokuji/kankou/gokasan.html
----------------------------------------------------------------------------
SS2000ポストワークショップ プログラム(予定)
***** 6月 23日 (金) *****
13:00- SS2000クロージング
14:00-15:30 金沢から五箇山への移動(送迎バス利用)
[バスは、金沢市文化センターから出ます]
16:00-17:30 基調講演「微生物の適応戦略」: 浅野泰久(富山県立大学)
(司会:新森昭宏)
18:00-20:30 懇親会
***** 6月 24日 (土) *****
09:00-09:40 企業の適応戦略
<内容>
市場変化をどうとらえるか、企業からどのように提案していくか、
企業のコアコンピテンスをどのように確保・維持するか等
<話題提供者>
末岡宗広 (インテック W&G インフォマティクス)
題名:「大変動時代における企業の適応戦略について」
伊藤昌夫 (ニルソフト)
09:40-10:45 研究者の適応戦略
<内容>
テーマ探索・設定における研究者の心構え、ソフトウエア工学
の観点からの「環境変動に対応するソフトウエアづくり」等
<話題提供者>
玉井哲雄 (東京大学)
落水浩一郎 (JAIST)
題名:「変動に耐える技術開発こそソフトウェア工学である」
藤枝和宏 (JAIST)
題名:「決して変わらない、プログラムを一番書く人が一番
儲からない構図」
11:00-11:45 技術者の適応戦略
<内容>
技術者として、環境変動にどう対処すべきか等
<話題提供者>
山崎利治 (Free)
酒匂寛 (Designer's Den)
11:45-12:15 討論 (コーディネータ:熊谷章)
12:15-13:00 昼食
13:30-16:00 五箇山から金沢への移動 (送迎バス利用)
[帰路途中に相倉合掌集落(世界遺産の合掌集落)に立ち寄り、
1時間程度、散策する予定です。
バスは金沢駅に16:00着の予定です。]
--------------------------------------------------------------------------
********** SS2000 ポストワークショップ参加申し込み要領 **********
--------------------------------------------------------------
ポストワークショップ参加費 SEA会員および一般 22,000円(予定)
--------------------------------------------------------------
注:参加費は以下を含みます:
- 1泊3食(6/23の夕食 & 6/24の朝食と昼食)
- 金沢-五箇山往復のバス料金
申し込み方法:
下の申込書に必要事項を記入し、E-mail または FAX で,世話人までお送り
ください (できれば e-mail でお願いします。)
参加費は当日、世話人が集めますので、現金を持参してください。
〒930-0804 富山市下新町3-23
インテック W&G インフォマティクス 内 新森昭宏
FAX: 076-444-8126 E-Mail: shinmori@isl.intec.co.jp
.............................................................................
SS2000ポストワークショップ 参加申込書 (申込日: 月 日)
氏名(ふりがな): ( )
性別: □ 男
□ 女
会社(学校)名:
部門 & 役職:
住所: (〒 − )
TEL: − − (内線 )
FAX: − −
E-MAIL:
部屋割りのための情報(参考): □ タバコを吸う
□ タバコを吸わない
その他:(送迎バスを利用されない場合、その旨明記してください)
----------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------