----------------------------------------------------------------------------- 

                     ソフトウェア・シンポジウム 2000

                         開催案内および参加者募集


                    2000年 6月 21日 (水) 〜 23日 (金)

                  於:  金沢市文化ホール (石川県 金沢市)

  ----------------------------------------------------------------------------- 

                                  主  催

                          ソフトウェア技術者協会
  
                                  協  賛

                   日本ソフトウェア科学会  情報処理学会
           電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究専門委員会
              情報サービス産業協会  石川県情報システム工業会
        石川県産業創出支援機構  石川県ソフトウェア研修開発センター


    ソフトウェア・シンポジウムは,ソフトウェアに関連する産学の技術者,研究者,
  管理者が一堂に会し,発表や議論を通して,たがいの経験や研究成果ならびに最新の
  話題を共有するための貴重な場を提供して来ました. 具体的な事例の比較検討,特定
  の問題意識を共有する小グループでの集中討議,異なる組織に属する技術者間の交流
  など,研究発表中心のシンポジウムには見られない特色をもつイベントです.20世紀
  最後の今年,このシンポジウムは第 20 回を迎えます.この区切りのよい年に,ソフ
  トウェアエンジニアリングをもって新たな世紀の社会基盤に貢献する準備をととのえ
  たいと考えます.

    シンポジウムの内容は,投稿される報告や論文によって決まります.今年は「Web
  情報システム」,「フォーマルアプローチ」,「リアルタイム OS と組み込みシステ
  ム」,「プロセス管理とプロジェクト管理」,「オープンソース」,「ソフトウェア
  未来技術」という,最近注目を集めている話題を特定テーマとして設定したこともあ
  り,きわめて質の高い論文,報告が 50 件近く寄せられました.プログラム委員会に
  よる審査の結果,それらの中から 37 件が採択されました.シンポジウムでは,これ
  らの報告や論文の発表が3セッションパラレルで行われます.また,「日本の伝統と
  最先端情報技術の接点」,「大学と企業におけるソフトウェア技術教育」,「新世紀
  のソフトウェア − 明るい未来の光と影」と題されたパネルが,それぞれの分野で活
  躍中のパネリストを迎えて計画されています.

    特別講演には,山梨大学人間教育科学部の教授でいらっしゃる池田清彦先生をお迎
  えします.池田先生の構造主義生物学は,未だ論理で規定されていない自然言語によ
  って組み立てられてきた従来の生物学に対し,形式的な論理によって記号体系を組み
  立てた後に記号が指すものを現象に求めるものです.そうした視点から,ソフトウェ
  ア技術におけるオブジェクト指向のクラス分けや形式的手法に対して,興味深い示唆
  をいただけるものと考えています.

    なお,シンポジウム初日の午前中には,2つのテーマについての併設チュートリア
  ルが予定されています (シンポジウム参加者は受講無料).また,2日目(終日) およ
  び3日目 (午前中) には,ツール展示も行われます.

    今回の開催地は,古い歴史を持つ北陸の文化都市です.その美しい環境の中で,ソ
  フトウェア技術の現状をしっかりと見すえ,実践的な,しかも夢のある議論を展開し
  ましょう.ふるってのご参加をお待ちします.

                          【シンポジウムスタッフ】

  実行委員長: 落水浩一郎(北陸先端科学技術大学院大学)
               新森昭宏(インテック W&G インフォマティクス)

  プログラム委員長: 新田稔(プライスウォーターハウスクーパースコンサルタント)
                     野呂昌満 (南山大学)

  プログラム委員: 鯵坂恒夫(和歌山大)  荒木啓二郎(九州大)  飯田周作(JAIST)
              飯田元(NAIST)  筏井美枝子(SRA)  伊藤昌夫(ニルソフトウェア)
              伊藤恵(JAIST)  井上克郎(大阪大)  大瀧陽悦(NEC ソフト)
              岡崎靖子(日本IBM)  小笠原秀人(東芝)  川辺満徳(安川電機)
              倉谷祥久(コマツソフト)  黒瀬晋(NECソフトウェア北陸)
              小林允(日本ユニシス)  佐伯元司(東工大)  酒匂寛(Designers' Den)
              佐原伸(SRA)  沢田篤史(京都大)  角谷裕司  (ブラザー工業)
              高木徳生(オムロン)  高橋光裕(電中研)  田中一夫 (JFITS)
              田村耕一(三菱電機)  張漢明(南山大)  中谷多哉子(SLagoon)
              中野秀男(大阪市大)  成田雅彦(富士通)  馬場健(キヤノン)
              東田雅宏(PFU)  堀雅和(インテックW&G)  村越広享(JAIST)  
              山本晋一郎(愛知県大)  和田喜久男(NEC静岡)

  ツール展示 & ローカルアレンジメント:熊谷章 (PFU)

  ----------------------------------------------------------------------------
          ソフトウェア・シンポジウム2000プログラム(予定)


  *****  6月 21日 (水)  *****

  09:30-10:00 <チュートリアル受付>

  10:00-12:00 併設チュートリアル

       (1) Achieving World-Class Results with Skilled People:
                                                  George YAMAMURA (元 Boeing)

                講師は、米国ボーイング社宇宙防衛部門のプロセス改善を推進して
              CMM Level 5 に押し上げた第一人者であり,また,他の組織の改善の
              推進者としても活動されています.そうした経験を踏まえて,成熟度
              向上のための課題解決についてお話しいただきます.

       (2) XML の概要と応用:    塀内祟平 (PFU アクティブラボ)

                インターネットにおけるコミニュケーションを効率よく実施するた
               めの技術として,現在 XML が多くの注目を集めていますが,このチ
               ュートリアルでは, XML の概要と動向を,いくつかの事例を通じて
               ご講演いただきます.

  12:30-13:25 <シンポジウム受付>

  13:25-13:30 オープニング      (司会: 新田稔)

  13:30-15:00 特別講演: 「分類という思想」(仮題):   池田清彦 (山梨大学)

  15:00-15:30 <休憩>

  15:30-17:00 オープニングパネル「日本の伝統と最先端情報技術の接点」:
                                                         (司会: 落水浩一郎)

                 パネリスト:  亀田昌志 (北陸先端科学技術大学院大学)
                               熊谷章 (PFU)
                               高本隆 (石川県企画開発部)
                               中川晋一 (郵政省通信総合研究所)

  18:00-20:00 <情報交換セッション>


  *****  6月 22日 (木)  *****

  09:30-11:00 セッション 1-A: WEB 情報システム (1)             (司会: 馬場健)

                OMG におけるビジネスオブジェクト表記法  
                                           藤川泰之,沖山智,銀林純 (富士通)

                パターンの蓄積と再利用を中核とした ERP パッケージ開発事例  
                                                           吉田裕之 (富士通)

                VEDICI 分散コンポーネントを用いたアプリケーション構築基盤
                    の開発
                              嶋中徹,Igor Mejuev,東田雅宏,牧野倫幸 (PFU)

              --------------
              セッション 1-B: フォーマルアプローチ           (司会: 張漢明)

                形式的仕様を用いたシステム非機能的性質記述の試み
                                                  飯田周作,二木厚吉 (JAIST)

                Z 仕様から代数仕様への自動変換方法に関する考察
                                                 石川洋,永井基裕 (福山大学)

                形式仕様記述の関数型言語による実装の試み
                                                                佐原伸 (SRA)

              --------------
              セッション 1-C: リアルタイム OS / 組み込みシステム (1)
                                                         (司会: 筏井美枝子)

                構成可能な OS とμITRON 仕様におけるアプローチ
                                                 高田広章 (豊橋技術科学大学)

                オープンソースとしてのリアルタイム OS
                                       山中勝 (日本シグナスソリューションズ)

                組み込み向け ROM 化 Linux の開発
                                    海老原祐太郎 (SiliconLinux プロジェクト)

  11:00-11:30 <休憩>

  11:30-13:00 セッション 2-A: WEB 情報システム (2)         (司会: 成田雅彦)

                An Active and Intelligent Agent for Component Location
                                                  葉雲文, Brent Reeves(SRA)

                WWW ベースのデジタルライブラリーの一構成法
                                     畑田稔,浦島智,鈴村和彦 (富山県立大学)

                WWW と IRC の連動に基づく大規模なコミュニティウェアのための
                    プロトコル"VICE"の提案
                         大杉直樹,浅井文男,工藤英男 (奈良工業高等専門学校)

              --------------
              セッション 2-B: プロセス改善/プロジェクト管理 (1)
                                                           (司会: 岡崎靖子)

                国際標準化が進むプロセスアセスメント規格をどう見るか
                                                     伏見諭 (情報数理研究所)

                小規模組織におけるソフトウェアプロセス改善計画の策定プロセス
                                                         松田則彦 (オムロン)

              --------------
              セッション 2-C: リアルタイム OS/組み込みシステム (2)
                                                         (司会: 山本晋一郎)

                機器制御ソフトウェア開発のための設計手法
                                                         中井晶也 (キヤノン)

                次世代 ECU ソフト開発支援ツール
                                                     浅井茂昌 (アイシン精機)
                                 和田錦一,稲森豊,佐野範佳 (豊田中央研究所)

                組み込み装置向きプログラミング言語 EBIFRY
                                    大山博司 (オークマ),領木正人 (オークマ)
                                                           直井徹 (岐阜大学)

  13:00-14:00 <休憩>

  14:00-15:30 セッション 3-A: オープンソース               (司会: 中野秀男)

                Windowsファイルサーバ Samba の国際化と日本 Samba ユーザ会
                    活動報告
                                                        小田切耕司 (三菱電機)

                オープンソース開発におけるプロジェクトモニタリング手法
                                       藤田充典,藤枝和宏,落水浩一郎 (JAIST)

                オープンソースデータベース PostgreSQL の国際化と日本における
                    普及活動
                                                               石井達夫 (SRA)

              --------------
              セッション 3-B: プロセス改善/プロジェクト管理 (2)
                                                            (司会: 田中一夫)

                C 型プロセスにおけるプロセス最適化のための参照フレームワーク
                               伊藤昌夫 (ニルソフトウェア),小林英雄 (ソニー)

                アンケート調査に基づく開発中のプロジェクト混乱予測とその予測
                    作業支援システムの開発
                                          足立卓也,水野修,菊野了 (大阪大学)
                                                高木徳生,坂本啓司 (オムロン)

                通信ソフトウェア開発における問題プロジェクトの原因分析
                                        菊地奈穂美,長谷川晴朗 (沖電気工業)
                                                  水野修,菊野亨 (大阪大学)

              --------------
              セッション 3-C: リアルタイム OS/組み込みシステム (3)
                                                            (司会: 角谷裕司)

                ITRON デバッギングインタフェース仕様の概要
                                 若林隆行 (豊橋技術科学大学),権藤正樹 (エルグ)
                                        山中勝 (日本シグナスソリューションズ)
                                                  高田広章 (豊橋技術科学大学)

                組込みソフトウェアにおける自動テストツールの開発と適用例
                                  福田加寿子,亀井克比古,屋鋪正史,冨田常雄
                                                鈴木郁子,神戸尚志 (シャープ)

                討論:  リアルタイム OS/組み込みシステム

  15:30-16:00 <休憩>

  16:00-17:30 セッション 4-A: パネル:大学と企業におけるソフトウェア技術教育
                                                          (司会: 中谷多哉子)

                      パネリスト: 青山幹雄 (新潟工科大学)
                                   岸知二 (NEC/JAIST)
                                   玉井哲雄 (東京大学)
                                   本位田真一 (国立情報学研究所)
                                   米島博司 (NECインターナショナルトレーニング)

                                              (このセッションのみ終了は18:00)

              --------------
              セッション 4-B: プロセス改善/プロジェクト管理 (3)
                                                            (司会: 高木徳生)

                SPI 活動の光と影 − 誰がために鐘は鳴る
                                             三好武重,長谷川亨,小嶋勉 (SRA)

                大規模プロジェクトにおける SPI 事例
                                                        赤坂幸彦 (NTT データ)

                CMM活動: アンケート方式によるソフトウェアプロセス診断改善活動
                                        艸薙匠,荒見美香子,小笠原秀人 (東芝)

                プロジェクト成功のためのリスク管理活動事例
                                                    山本美保 (日新システムズ)

              --------------
              セッション 4-C: 開発手法/ツール     (司会: 酒匂寛)

                ステレオカメラによる正面顔画像の実時間生成手法
                       橋本隆之,青木功介 (インテック W&G インフォマティクス)

                Operation Probe:ユーザ操作の記録環境の提案
                          阪井誠 (SRA),松本健一 (NAIST),井上克郎 (大阪大学)

                マルチプラットフォーム環境でのテスト作業効率化のための一考察
                                                          渡辺恒文 (日本 IBM)


  *****  6月 23日 (金)  *****

  09:30-11:00 セッション 5-AB: 未来技術                       (司会: 堀雅和)

                アプリケーションルーティングによるコンテンツ配送
                                 中川郁夫 (インテック W&G インフォマティクス)

                ソフトウェア開発における各工程の対応付け
                                                             青木利晃 (JAIST)

                自由な開発形態を支援するソフトウェア開発環境
                                                  松下誠,井上克郎 (大阪大学)

              --------------
              セッション 5-C: ビジネスルール/フレームワーク   (司会: 小林允)

                ビジネスルールの開発と運用
                                                             佐藤なぎさ (NEC)

                データウェアハウス製品の連携に関する一考察
                                 尾山卓也 (インテック W&G インフォマティクス)
                                      佐藤賢二 (JAIST),後藤光治 (インテック)

                ユースケースフレームワークの検討
                                    中谷多哉子 (SLagoon),玉井哲雄 (東京大学)

  11:00-11:30 <休憩>

  11:30-12:45 クロージングパネル「新世紀のソフトウェア − 明るい未来の光と影」
                                                              (司会: 新田稔)
                     パネリスト:  佐原伸 (SRA)
                                   竹中ナミ (プロップステーション)
                                   田中尊雄 (シーピーユー)
                                   中野秀男 (大阪市立大学)

  12:45-13:00 クロージング:  最優秀論文賞発表ならびに表彰,次回開催予告

  ----------------------------------------------------------------------------

  ********** 併設ツール展示 **********

             (6月 22日: 10:00 〜 18:00,6月 23日: 10:00 〜 12:00)

    1. VDMTools & Rational Suite
                                                              − 佐原伸 (SRA)
    2. じゅん for Smalltalk/Java
                                                              − 青木淳 (SRA)
    3. 共同ソフトウェア開発を支援するモニタリングツール
                                                      − 藤田充典ほか (JAIST)
    4. 機器制御ソフト開発向け CASE ツール「MODSWORKS」
                                                   − 松原篤志 (ダイキン工業)
    5. コンポーネント統合環境 VEDICI
                                                        − 東田雅宏ほか (PFU)
    6. ソースプログラム・アーカイブ・サイト Sappy
                                              − 粕谷 英人ほか (愛知県立大学)
    7. オブジェクト指向開発のためのプロトタイプ実行及び検証支援環境
                                                      − 青木利晃ほか (JAIST)
    8. 内部不正排除を指向したファイル暗号化システム
                                           − 大田良二 (NEC ソフトウェア北陸)
    9. 大規模基幹システム開発ソリューション
                                           − 西野慶男 (NEC ソリューションズ)
   10. 情報システム設計・開発演習教育の実践とその支援システム
                                                   − 櫨山淳雄 (東京学芸大学)
   11. 大学向け事務情報システム UniVision
                                                            − 加藤祥武 (SRA)
  ----------------------------------------------------------------------------
     ********** ソフトウェア・シンポジウム2000 参加申し込み要領 **********

  シンポジウム参加費


      -----------------------------------------------------------
      シンポジウム              SEA および協賛団体会員   35,000円
                                SEA シルバー会員 [*]     20,000円
                                一般                     50,000円
                                学生                     10,000円
      -----------------------------------------------------------
      併設チュートリアル [**]                             5,000円
      -----------------------------------------------------------
          [*] SEA 正会員で満 60才以上の方
         [**] チュートリアルのみ受講する場合の料金.シンポジウム参加 者の
              受講は無料.

  申し込み方法:

    下の申込書に必要事項を記入し,E-mail または FAX で,SEA 事務局までお送り
    ください (事務処理の簡素化のために,できれば e-mail でお願いします. なお,
    住所欄は郵便番号だけでなく,町名地番までお書きください).折り返し参加証お
    よび請求書をお送りします.

       〒160-0004  東京都新宿区四谷3−12  丸正ビル5F ソフトウェア技術者協会
                   FAX: 03−3356−1072      E-Mail: sea@sea.or.jp

  .............................................................................

  ソフトウェア・シンポジウム2000 参加申込書    (申込日:        月       日)

  氏名(ふりがな):                     (                                    )

  種別:    □ SEA 会員 (No.                 )
            □ SEA シルバー会員 (No.                 )
            □ 協賛団体 (                        ) 会員
            □ 一般
            □ 学生

  参加形態:

      □  シンポジウムのみ (チュートリアルは受講しない)
      □  シンポジウムおよびチュートリアル:
                                     □ (1)  □  (2)  ...  いずれかにチェック
      □  チュートリアルのみ受講: 
                                     □ (1)  □  (2)  ...  いずれかにチェック

  参加費:                      円

  会社(学校)名:                                                                                           
  部門 & 役職:                                                                                              
  住所: (〒      −            )                                                                               
  TEL:            −            −           (内線           )

  FAX:            −            −           

  E-MAIL:                                                

  -----------------------------------------------------------------------------