更新日:
Mon Jul 31 19:18:25 JST 2000
----------------------------------------------------------------------------
SEA FORUM (September, 2000)
いま,ソフトウェアの世界で何が問題か?
参加者 募集
----------------------------------------------------------------------------
Y2K 騒動もほとんど空騒ぎのうちに過ぎさり,新しい世紀の入り口まであと
半年足らずの時間を残すだけになりましたが,20世紀科学の申し子ともいうべ
きソフトウェア技術は,いまだに未解決の数多くの問題を抱えたまま世紀末を
迎えようとしています.
毎年6月に開催されている Software Symposium は,来年(第21回 in 四国・
高知) から,運営スタイルを一新して,いくつかの特定テーマをとりあげ,そ
れぞれのテーマごとに,基調講演・論文発表・パネル討論を組み合わせたミニ
フォーラム形式のセッション群でプログラムを構成する計画です.
先日開かれた企画会議では,すでに,(1) これからのシステム開発,(2) プ
ロセス改善,(3) 組み込みシステム,(4) オープンソース,(5) ネットワーク
セキュリティ,(6) デザインパターン,(7) フォーマルアプローチ,などのテ
ーマが候補として提案されましたが,それ以外にも興味あるテーマを広く募り
たいと考えています. SS2001@高知(企画中)
そこで,今回の Forum では,SEA幹事有志の方々をパネリストとして,「い
まソフトウェアの世界で何が問題なのか?」について,インフォーマル自由討
論を行うことを企画しました.多数の方々の活発な参加をお待ちします.
***************** 開 催 要 領 *****************
1. 日 時: 2000年 9月 20日 (水) 13:30 〜 17:00
2. 場 所: FORUM 8 5階 511会議室 (東京・渋谷区 道玄坂)
3. プログラム
13:00〜13:30 受付
13:30〜15:00 Presentations:
熊谷 章 (PFU)
高橋 光裕 (電力中央研究所)
玉井 哲雄 (東京大学)
深瀬 弘恭 (IIJ)
15:00〜15:30 Coffee Break
15:30〜16:45 パネル討論
司会: 塩谷 和範 (SRA)
パネラ: 上記の Speaker 4人
ほか SEA 幹事有志
4. 参加費: SEA 会員 2,000円,一般 3,000円
5. 定 員: 40 名 (先着順にて締切ります).
6. 申込み方法:下の申込用紙に必要事項を御記入の上, SEA 事務局まで E-Mail
または Fax でお申込みください.会場地図等をお送りします.なお,参加
費は当日会場受付にてお支払いください (領収書を差し上げます).申込受
付後のキャンセルは原則としてお断りします.
申込み宛先:
ソフトウェア技術者協会(SEA)
Fax: 03-3356-1072 E-Mail: sea@sea.or.jp
URL: http://www.sea.jp/Events
................................................................
SEA-Forum (September 2000) 参加申込用紙
氏名(ふりがな): ( )
会社名:
部門・役職:
住所: (〒 )
Tel:
Fax:
E-Mail:
種別(該当欄にチェック): □ 会員(No. ) □ 一般
参加費: 円
..........................................................................
% FORUM8案内図
SEAへの質問、コメント、提言、参加希望などは次の宛先にお送り下さい。
sea@sea.or.jp
SEA Home Page に行く。