--------------------------------------------------------------------------
SEA FORUM (March,2000)
フォーマル・メソッドの活用を目指して
− SIGFM キックオフ・ミーティング −
参加者募集
--------------------------------------------------------------------------
このたび,SEAでは,一部有志の方々の提案により,フォーマル・メソッド分科会
(SIG-FM) を発足させることになりました.
そこで,次回の月例 Forum は,この新しい分科会のキックオフを兼ねて,日本
におけるフォーマル・メソッド研究開発の現状と今後の普及活動の進方について,
講演と討論を企画しました.
欧米では,すでに各種の Safety Critical System などに対して, フォーマル・メ
ソッドの具体的な応用が進んでいますが,日本ではまだまだです.しかし,今後,
技術の発展にともない,コンピュータが社会生活のあらゆる分野に組み込まれて行
くにつれて,ソフトウェアにも一層高度な信頼性が要求され,それを達成するため
の手段としてのフォーマル・メソッドの活用は不可避だと予想されます.
この Forum を機会に,多数の方々がそれぞれの問題意識をもって討論に参加される
ことを期待します.
***************** 開催要領 *****************
1. 日 時: 2000年 3月 3日 (金) 13:30 〜 16:45
2. 場 所: 労働スクエア東京 702会議室 (東京・中央区 新富1-13-14)
3. プログラム:
13:00〜13:30 受付
13:30〜15:00 フォーマル・メソッドの現状 − 司会:佐原伸 (SRA)
フォーマル・メソッドと CafeOBJ
二木厚吉 (JAIST)
開発におけるフォーマル・メソッドの適用
荒木啓二郎 (九州大学)
15:00〜15:15 Coffee Break
15:15〜16:45 パネル討論: フォーマル・メソッドをいかに普及させるか?
司会: 熊谷章 (PFU)
パネラ: 上記 Speakers および
山崎利治 (Free)
伊藤昌夫(Nil Software)
4. 参加費: SEA 会員 2,000円,一般 3,000円
5. 定 員: 40 名 (先着順にて締切ります).
6. 申込み方法: 下の申込用紙に必要事項を御記入の上, SEA 事務局まで
E-Mail または Fax でお申込みください.会場地図等をお送りします.
なお,参加費は当日会場受付にてお支払いください(領収書を差し上げ
ます).申込受付後のキャンセルは原則としてお断りします.
申込み宛先: ソフトウェア技術者協会 (SEA)
Fax: 03-3356-1072 E-Mail: sea@sea.or.jp
..................................................................
SEA-Forum (Mar. 2000) 参加申込用紙
氏名(ふりがな): ( )
会社名:
部門・役職:
住所: (〒 )
Tel:
Fax:
E-Mail:
種別(該当欄にチェック): □ 会員(No. )
□ 一般
参加費: 円
..................................................................
T:03-3552-9134(問合) ※電話取次は,緊急時のみに願います
〒104 中央区新富1-13-14
地下鉄日比谷線・JR京葉線 八丁堀駅 A3出口 徒歩1分
地下鉄有楽町線 新富町駅 A4出口 徒歩5分
都営浅草線 宝町駅 A1出口 徒歩7分
% 参考: Mapion % "地図を表示" あるいは "ブロック14" を選択する。
spin-request@sea.or.jp
SEA-SPIN Page に行く。 || SEA Home Page に行く。