------------------------------------------------------------------------
■ SEA名古屋支部 & SIGEDU ジョイントフォーラム2009 ■
開催案内 & 参加者募集
テーマ:「高品質高機能なソフトウェア開発の戦略」
------------------------------------------------------------------------
当フォーラムでは、毎年、グローバル化しつつあるソフトウェア開発の生産性
向上や、それを支える技術者の育成をテーマに議論を重ねてきておりますが、今
回のフォーラムでは、設計・開発のより高度なレベルでの開発方法論に焦点をお
き、オブジェクト指向プログラミングが内包する問題の解決糸口としてのアスペ
クト指向プログラミングについて、南山大学の野呂先生をお招きしてご講演をお
願いしました。
ソフトウェア開発に関して活発な議論が期待できますので、開発に携わる方を
はじめ、技術者育成に関係される皆様の参加をお待ちしております。
■ 日時 2009年 8月21日(金) 10:00 - 16:30
■ 場所: 文化のみち二葉館(名古屋市旧川上貞奴邸) 集会室
名古屋市東区橦木町3丁目23番地 電話:052-936-3836
http://www.futabakan.city.nagoya.jp/
■ プログラム
10:00 受付
10:20 オープニング
10:30 基調講演
「アスペクト指向ソフトウェアアーキテクチャスタイル
E-AoSAS++ とそれに基づく PLSE 環境」
野呂 昌満 (南山大学)
組込みソフトウェアのPLSE開発を支援するためのアーキテ
クチャスタイル E-AoSAS++とそれに基づく環境について述
べる。E-AoSAS++ はソフトウェアを並行に動作する状態遷
移機械の集合としてモデル化し,組込みソフトウェアに必
ず存在する、実時間処理,フォールトトレーラント処理な
どの横断コンサーンをモデル化しアーキテクチャとして定
義するためのスタイルである.E-AoSAS++ によって記述し
たアーキテクチャに基づいて PLSE 開発を行う際の支援ツ
ールの集合を環境として定義し、設計実現した。事例への
適用も含めて、説明する。
(途中休憩含む。最後に15分程度の質疑応答)
12:15 (昼食)
13:15 話題提供「人材の“品質保証”」
牧野 憲一(オムロンソフトウェア(株))
14:00 話題提供「高品質なソフトウェアを確保するためのレビュー技法
教育の取り組み」
篠崎 直二郎(NECソフト(株))
14:25 話題提供「ソフトウェア進化を促進するための技術基盤」
石川 雅彦((株)SRA)
14:50 (休憩)
15:00 話題提供「上海国際フォーラムレポート」
岸田 孝一((株)SRA先端技術研究所)
15:45 全体討論
16:20 クロージング
16:30 (解散)
■定員: 30名
■参加申込
参加を希望される方は下記申込フォームに記入の上、企画担当:米島まで返送
をお願いします。
宛先メールアドレス:h-yoneshima@sa.nesic.com
■参加費用
参加費用:SEA会員・学生¥1,000 一般¥2,000
※懇親会参加費用は別途
=====<参加申込フォーム>==============================
氏名(ふりがな):
種別:□ SEA会員(No. ) □ 学生 □ 一般
所属団体名・部門名:
住所:
TEL:
E-Mail:
懇親会参加:する・しない
参加費領収証:不要・必要 (必要の場合、領収書の宛先[ ] )
=====<議論して欲しい問題>==========================
当日のフォーラムで議論して欲しい問題、話題に取り上げて
もらいたい問題などがありましたら、記入してください。
===============================================
[*] 日本が生んだ最初の国際女優・川上貞奴については,すでに数多くの書物
が書かれていますが,Web 上で読める伝記としては,女流歌舞伎脚本作者
として知られるエッセイスト故・長谷川時雨さんの「マダム貞奴」が青空
文庫で公開されています:
http://www.aozora.gr.jp/cards/000726/card4793.html
フォーラム会場の「文化のみち二葉館」は,貞奴が,電力王と呼ばれた愛
人・福沢桃介(諭吉の女婿)と大正から昭和初期にかけて暮らした邸宅を
移築・復元したものです.
■ 参考
SEA教育分科会: http://www.sea.or.jp/SIGEDU/index.html
SEA名古屋支部: http://sea.forums.gr.jp/nagoya/
==========================================================================
-----------------------------------------------------------
*注:賛助会員企業一覧:http://www.sea.jp/sanjo.txt
SEA Home Page (www.sea.jp) に行く。