---------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------
SEA Forum April 2008
いま ソフトウェアが抱える諸問題 (Part-II)
主催: ソフトウェア技術者協会(SEA)
http://www.sea.jp/
-----------------------------------------------
昨年7月の SEA Forum [*] では,われわれの身近で起こっているシス
テム開発・管理技術をめぐるさまざまな問題をめぐって討論しました.と
りあげるべき問題はあまりに数多く,その解決策はもちろん簡単には見つ
かりません.今回の Forum はその第2弾です.
[*] http://www.sea.jp/Events/forum/20070712.html
さまざまな側面における情報化がますます進展しつつある現在,日本の
産業および社会生活は,ソフトウェアなしには成立しないようになってい
ます.しかし,そういわれている割には,そうしたソフトウェア開発する
仕事に対して,また,開発に従事している人びとに対して,明るい展望を
持って語られることが少ないように見えます.そんなことでいいわけがあ
りません.どうすれば,ソフトウェア業界およびそこに働くわれわれの未
来に,明るい展望を開くことができるのでしょうか?
今回の Forumでは,ソフトウェア・ハウスの経営者として日夜御苦労さ
れているお2人をゲスト・スピーカにお迎えして,それぞれの思いを語っ
ていただきます.そのあと,コンサルタントとして多くの現場を見てこら
れたSEA 幹事会メンバー有志を交えたパネルで,フロアの参加者のみなさ
んからのコメントも含めて,ホットな議論を展開して行きたいと考えてい
ます.
ふるってご参加ください.
***************** 開 催 要 領 *****************
1.日時:2008年 4月 15日(火) 13:00受付, 13:30開始, 16:45 終了
2.プログラム(予定)
13:00 -- 13:30 受付
13:30 -- 14:30 Kick-off Presentations
冲中一郎(日本システムディべロップメント)
http://www.nsd.co.jp/
最首英裕(イーシー・ワン)
http://www.ec-one.com/
14:30 -- 14:50 Break
14:50 -- 16:45 自由討論
司会: 新谷勝利 (IPA-SEC)
パネリスト:
上記ゲスト・スピーカのお2人
松原友夫(松原コンサルティング)
奈良隆正(NARA コンサルティング)
熊谷章(Tao Bears)
3.会場:新宿歴史博物館・2階講堂
(地下鉄 丸の内線・四谷3丁目駅から徒歩7分)
http://www.regasu-shinjuku.or.jp/shinjuku-rekihaku.html
http://www.regasu-shinjuku.or.jp/shinjuku-rekihaku/public_html/img/access/map.jpg
4.定員: 50名 (申込み順,定員になり次第,受付を締め切ります)
5.参加費:SEA正会員 2,000円,SEA賛助会員 3,000円,一般 5,000円
6.申込み方法: 下の申込み票に必要事項を記入して
SEA事務局 sea@sea.or.jp 宛てに
e-mail(テキストメールのみ, HTMLや添付ファイルは不可)で
お申込みください.
折り返し受付確認の mail を返信します. 当日会場の受付で,
受付番号とお名前を申し出てください.
参加費は当日現金でお支払いください.領収書をさしあげます.
申込み受付後のキャンセルは認められません.
何らかのご都合で参加が不可能になった場合は代理をお立てく
ださい.
----------------------------------------------------------
SEA Forum April 2008 (4/15 @ 新宿歴史博物館) 参加申込み
氏名:__________________ ふりがな(______________________)
所属:___________________________________________________
住所:___________________________________________________
電話・FAX:________________ / ________________________
E-mail: _____________________________
種別(いずれかにチェック・記入):
□ SEA会員(No: )
□ SEA賛助会員 (会社名: )
□ 一般
----------------------------------------------------
*注:賛助会員企業一覧:http://www.sea.jp/sanjo.txt
-------( Mail to: sea @ sea . or . jp テキストメールに限る )-------
==========================================================================
SEA Home Page (www.sea.jp) に行く。