-----------------------------------------------------------------------
SEA Forum Novemner
フォーマルメソッドを品質保証に生かすためには何をすべきか?
主催: ソフトウェア技術者協会(SEA)
http://www.sea.jp/
-----------------------------------------------------------------------
経済産業省がまとめている「情報システムの信頼性向上に関するガイドライン」
や機能安全規格IEC61508など、ソフトウェアの品質保証にフォーマルメソッド
(形式手法)を適用しなくてはならないような流れが、現場以外のどこかから
始まりつつあります。では現場にとって、フォーマルメソッドは本当に役立つ
のでしょうか。専門家達は口を揃えて役立つと主張します。しかし必要なのは
プロパガンダを鵜呑みにすることではなく、小難しい理論だからと食わず嫌い
でそっぽを向くことでもありません。現場が納得いくまでフォーマルメソッド
の効用や現場にとっての懸念事項を、分かりやすい言葉で議論することです。
そこで今回のフォーラムでは、もしフォーマルメソッドを現場に適用する場合、
どんな効用があってどんな前提があるのか、どんな懸念事項があるのか、など
を議論したいと思います。まずフォーマルメソッドの研究者とコンサルタント
に、効用と前提を語って頂きます。次に現場が適用する際の懸念事項を列挙し、
最後に適用例を紹介して頂きます。パネルでは、フォーマルメソッドを用いて
現場で品質保証が可能なのかどうかについて、熱く語って頂きたいと思います。
***************** 開 催 要 領 *****************
1.日時:11月28日(火) 13:30〜18:00
2.プログラム
13:00 〜 13:30 受付
13:30 〜 14:20 「形式手法の概要とその実用化の流れ」
劉 少英(法政大学)
14:20 〜 15:00 「40分で分かるモデル検査」
野中 哲(トゥルーロジック)
15:00 〜 15:10 (休憩)
15:10 〜 15:30 「形式手法を品質保証に使う際の懸念事項」
西 康晴(電気通信大学)
15:30 〜 16:20 「品質保証への形式手法の適用事例」
片平 真史(宇宙航空研究開発機構)
16:20 〜 16:30 (休憩)
16:30 〜 18:00 パネル:「本当に形式手法は品質保証に使えるのか?」
コーディネータ::熊谷 章(Tao Bears Lab)
パネリスト :上記の講師4人
3.会場: 全国情報サービス産業厚生年金基金(JJK)会館 7F 会議室
(東京都中央区築地4-1-14)
http://www.jjk.or.jp/info/guidemap.html
4.定員: 50名 (申込み順,定員になり次第,受付を締め切ります)
5.参加費:SEA 正会員 2,000円,SEA 賛助会員 3,000円,一般 4,000円
---------------------------------------------------------------------
SEA Forum November(11/28 @ JJK会館)参加申込み
氏名:__________________ ふりがな(______________________)
所属:___________________________________________________
住所:___________________________________________________
電話・FAX:________________ / ________________________
E-mail: _____________________________
種別(いずれかにチェック・記入):
□ SEA会員(No: _________)
□ SEA賛助会員 (会社名: _______________________________)
□ 一般
この Forum をどのようにして知りましたか?
□ SEA からの案内で
□ SEA の Web Page (http://www.sea.jp) を見て
□ IPA-SEC からの案内で
□ ML(メーリングリスト)で (ML 名:_________________________)
□ その他(知人からの紹介 etc):___________________________
*注:賛助会員企業一覧:http://www.sea.jp/sanjo.txt
現場でフォーマルメソッドを品質保証に適用すると仮定した場合に、あなた
が懸念すると思われる事項はどんなことでしょうか?
_______________________________________________________________
_______________________________________________________________
_______________________________________________________________
年末に予定しているForum について:
SEA では12月14日に東京JJK 会館で忘年 Forum を企画しています.
その Forum で取り上げるべき話題をみなさんから募集します:
− いま,IT やソフトウェアについて,あなたが一番関心を持ってい
てそのことについて話を聴きたい.あるいは討論したいという問題は.
どんなことでしょうか?
_______________________________________________________________
_______________________________________________________________
_______________________________________________________________
-----------( Mail to: sea @ sea.or.jp テキストメールに限る )---------
SEAへの質問、コメント、提言、参加希望などは次の宛先にお送り下さい。
sea @ sea . or . jp
SEA Home Page に行く。
Updated: Mon Nov 06 16:30:30 JST 2006