-----------------------------------------------------------------------
SEA Forum October
オフショア開発の現状と課題
主催: ソフトウェア技術者協会(SEA)
http://www.sea.jp/
-----------------------------------------------------------------------
ソフトウェア開発を海外特に開発途上国に委託することは,米国,ヨーロッパか
らインドへというルートが先行しました.
その後,受託先は中国,東南アジア,東ヨーロッパなどに広がり,日本の企業も
委託側として中国,インド,ベトナムなどに発注する事例が増えてきました.海
外委託による開発は単にコスト削減などのビジネス上の問題であるだけではな
く,要求仕様をどう記述するか,プロジェクト管理や検証をどのように行うか,
などソフトウェア工学の上でも新たな課題を生み出しています.
(この問題に焦点をあてた初めての国際会議 SEAFOOD も来年2月にスイスで開
かれます: http://seafood.ethz.ch/)
今回のフォーラムでは,オフショア・ソフトウェア開発の現状について包括的な
アンケート調査を実施し,それをリスクの観点から分析された大阪府立大学の辻
先生に,その調査分析結果についてご報告いただきます.そのあと,
オフショア開発のあるべき姿に向かって、パネリストと会場とで討論を予定して
ます。
ふるってご参加ください.
***************** 開 催 要 領 *****************
1.日時:10月30日(月) 13:00〜17:00
2.プログラム
13:00 - 13:30 受付
13:30 - 15:00
「オフショア・ソフトウェア開発のリスク分析と今後の展望」
辻 洋(大阪府立大学)
ソフトウェア外部開発委託のリスクに関する知見の多くは,プロ
ジェクト・マネージャの暗黙知に潜んでいる.その一部をアンケー
トという形で表出化し,プロジェクトを特徴付ける14の属性のど
れがどの程度リスクとしてみなせるかをデータマイニングした.こ
の分析の経緯・手法・結果を報告するとともに,この調査の意義を
「ナレッジ・マネジメント」「日米の差異」「ソフトウェア開発の
計量化」という3つの視点から考察する.
15:00 - 15:30 Break
15:30 - 17:00
「パネル討論: オフショア開発のあるべき姿」
コーディネータ:田中 一夫 (SEA 代表幹事)
パネリスト:
辻 洋(大阪府立大学)
松原友夫(松原コンサルティング)
岸田孝一(SRA 先端技術研究所)
他
3.会場:名古屋国際センター 3階 第二研修室
住所: 〒450-0001 名古屋市中村区那古野一丁目47番1号
交通
● 地下鉄桜通線「国際センター」駅下車
JR名古屋駅、名鉄、近鉄、地下鉄名古屋駅より
桜通線名古屋駅に乗換え、1駅隣り
● JR名古屋駅より徒歩7分
http://www.nic-nagoya.or.jp/access05.htm
4.定員: 40 名 (申込み順,定員になり次第,受付を締め切ります)
5.参加費:SEA 正会員 2,000円,SEA 賛助会員 3,000円,一般 4,000円
---------------------------------------------------------------------
SEA Forum October(10/30 @ 名古屋国際センター)参加申込み(2006年10月 日)
氏名:__________________ ふりがな(______________________)
所属:___________________________________________________
住所:___________________________________________________
電話・FAX:________________ / ________________________
E-mail: _____________________________
種別(いずれかにチェック・記入):
□ SEA会員(No: _________)
□ SEA賛助会員 (会社名: _______________________________)
□ 一般
この Forum をどのようにして知りましたか?
□ SEA からの案内で
□ SEA の Web Page (http://www.sea.jp) を見て
□ IPA-SEC からの案内で
□ ML(メーリングリスト)で (ML 名:_________________________)
□ その他(知人からの紹介 etc):___________________________
*注:賛助会員企業一覧:http://www.sea.jp/sanjo.txt
年末に予定しているForum について:
SEA では12月14日に東京JJK 会館で忘年 Forum を企画しています.
その Forum で取り上げるべき話題をみなさんから募集します:
− いま,IT やソフトウェアについて,あなたが一番関心を持ってい
てそのことについて話を聴きたい.あるいは討論したいという問題は.
どんなことでしょうか?
_______________________________________________________________
_______________________________________________________________
_______________________________________________________________
-----------( Mail to: sea @ sea.or.jp テキストメールに限る )---------
SEAへの質問、コメント、提言、参加希望などは次の宛先にお送り下さい。
sea @ sea.or.jp
SEA Home Page に行く。
Updated: Tue Oct 24 09:09:09 JST 2006