更新日:
Fri Feb 9 14:39:53 JST 2001
--------------------------------------------------------------------------
S E A F O R U M (February, 2001)
I T!?
− 21世紀日本のソフトウェア技術/政策/戦略 −
参 加 者 募 集
--------------------------------------------------------------------------
いよいよ新しい世紀が始まりました.経済面ではバブル崩壊の影響がまだ後を引
いていて,先行きはまだ不透明なままですが,インターネットの急速な普及にとも
なって,「e-ビジネス」とか「IT革命」とかいったキャッチフレーズが声高に叫ば
れ始めています.政府サイドでも「基本法」とやらを制定して,関連予算も大幅に
増額し,やる気を見せていますが,さてどうなるでしょう?
SEA 幹事会でも,日本のコンピュータ技術やビジネスが今後どうなるのかについ
て,さまざまな角度からの議論がアトランダムに行われました.そこで,今回のフ
ォーラムでは,これらの幹事会メンバーの方々に,それぞれの立場からの未来予測
や問題提起をしていただき,フロアからのコメントおよび質疑を交えて,いつも通
りのインフォーマルな熱い討論を展開したいと考えています.
ふるって御参加ください.
論点は次の内容になるでしょう。
日本のIT戦略の評価(約15兆円の日本新生政策、内ITは1.1兆円)
ソフトウエア技術者からみたITの意味
来るべき社会とソフトウエア技術者との関係
われわれは何を為すべきか
21世紀の始まりでもあり、少しゆったりした時間軸の中で将来の日本を
皆で議論しようではありませんか。
ご参考:
政府の「IT戦略」「e-Japan戦略」
www.kantei.go.jp/jp/it/
「政府の国家戦略と目指すべき社会」
4重点政策 (1) 超高速ネットワークインフラ整備
(2) 電子商取引ルールと新たな環境整備
(3) 電子政府の実現
(4) 人材育成の強化
***************** 開 催 要 領 *****************
1. 日 時: 2001年 2月 16日 (金) 13:30 〜 16:30
2. 場 所: 労働スクエア東京 703会議室 (東京・中央区 新富1-13-14)
3. プログラム:(予定)
13:00〜13:30 受付 & Networking
13:30〜15:00 問題提起
伊藤昌夫(NilSoft) 岸田孝一(SRA)
窪田芳夫(東京電力) 酒匂寛(Designer's Den)
中野秀男(大阪市立大学) 深瀬弘恭(IIJ)
山崎利治(Free)
15:00〜15:15 Coffee Break
15:15〜16:40 パネル討論 司会: 熊谷 章 (PFU)
パネラ: 上記 Speakers および
SEA 幹事有志
4. 参加費: SEA 会員 (正&賛助 1,000円, 一般 2,000円
5. 定 員: 30 名 (先着順にて締切ります).
6. 申込み方法: 下の申込用紙に必要事項を御記入の上, SEA 事務局まで
E-Mail または Fax でお申込みください.会場地図等をお送りします.
なお,参加費は当日会場受付にてお支払いください (領収書を差し上
げます).申込受付後のキャンセルは原則としてお断りします.
申込み宛先: ソフトウェア技術者協会(SEA)
Fax: 03-3356-1072
E-Mail: sea@sea.or.jp
URL: http://www.sea.jp/
.....................................................................
SEA-Forum (Feb. 2001) 参加申込
氏名(ふりがな): ( )
会社名:
部門・役職:
住所: (〒 )
Tel:
Fax:
E-Mail:
種別(該当欄にチェック): □ 正会員(No. )
□ 賛助会員(No. )
□ 一般
参加費:________________ 円
*** 住所は郵便番号だけでなく,かならず記入して下さい ***
.....................................................................
% 労働スクエア案内図
SEAへの質問、コメント、提言、参加希望などは次の宛先にお送り下さい。
sea@sea.or.jp
SEA Home Page に行く。