----------------------------------------------------------------------------- ソフトウェア・シンポジウム '97 開催案内および参加者募集 ----------------------------------------------------------------------------- 1997 年 6 月 18 日 (水) 〜 20 日 (金) 於: 福岡ソフトリサーチパーク (福岡県福岡市) 主 催 ソフトウェア技術者協会 後 援 九州システム情報技術研究所 福岡ソフトリサーチパーク 九州通商産業局 協 賛 日本ソフトウェア科学会 情報処理学会 情報サービス産業協会 福岡県情報サービス産業協会 福岡エレコン交流会 計装研究会情報専門部会 電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究専門委員会 ソフトウェア・シンポジウムは, さまざまな場で活躍している技術者や研究者, 管理者などが一堂に会し, ソフトウェア技術に関する多面的な経験や知識を交流す るユニークで貴重な場を提供してきました。 第17回を迎えた今回は,世界的な注目を集めるアジアに開かれた街であり,日本 で今最も元気のある街と言われている福岡市に所を移し,情報技術および情報産業 の一大集積地として新たに誕生した福岡ソフトリサーチパークを会場に開催致しま す。 西暦2000年の足音が間近に迫りつつある時代を迎えて,情報システム技術も華や かな話題が一般紙をも飾るようになりました.これから技術はどこへ向かうのか, 何が 情報の現場で実際の問題となっており,どのような解決が図られているのか, また地域社会における情報化への取り組みがいかに私たちの生活に影響を与えるの かを,発表し共有する機会をもちたいと思います。毎年,現場に立脚した質の高い 論文が集まるシンポジウムのレベルは,回を重ねるごとに着実に上がってきており ます。今回も, 研究論文と経験論文はフルペーパーによる厳しい審査の結果,計25 編の論文が採択されました。また昨年に引き続き今回も, 産業界での地道な研究・ 改善活動を広くご発表いただく場として, 発表用OHP で審査する事例報告というカ テゴリを設け, 8編が採録されました。プログラム は, 招待講演 (3件), 論文発表 (9セッション, 25編), 事例報告 (2セッション, 8編), パネル討論 (2件)の構成に なっており,活発な議論が展開されるものと期待されます。 シンポジウム基調講演では,コロラド大学教授 Alex Wolf 氏にソフトウェアプ ロセスのお話を,慶應義塾大学教授村井純氏に次世代インターネットのお話をお願 いしております。 併設チュートリアルおよびツール展示は,今回も開設します。チュートリアル (別料金) はプロセス成熟度モデル (CMM.カーネギーメロン大学の公式テキストを 利用),ソフトウェア CALS(メーカ数社による実演あり),Java をテーマに,3講座 を用意しました。ツール展示 (入場無料)では,バラエティに富んだツールの展示 とデモンストレーションを行います。 多数の方々の積極的な参加をお待ちします。 【シンポジウムスタッフ】 実行委員長: 武田淳男(安川電機) 高橋光裕(電力中研) プログラム委員長: 荒木啓二郎(九大) 酒匂寛(Designers' Den) プログラム委員(50音順): 青山幹雄(新潟工大) 鯵坂恒夫(和歌山大) 伊藤昌夫(ニルソフト) 落水浩一郎(JAIST) 楠本真二(阪大) 熊谷章(PFU) 小林允(ユニシス) 佐伯元司(東工大) 阪井誠(SRA) 坂本啓司(オムロン) 佐藤康臣(広島市大) 澤田武(キヤノン) 砂塚利彦(NEC) 高野博秀(富士通九州通信) 田中一夫(YIS) 田中敏幸(シャープ) 谷口悟(NEC) 谷津行穂(IBM) 玉井哲雄(東大) 中来田秀樹(Next-F) 中小路久美代(NAIST) 中野秀男(大阪市大) 奈良隆正(日立) 布川博士(宮城教育大) 乗松聡(野村総研) 野呂昌満(南山大) 端山毅(NTTデータ) 藤野誠治(富士通) 二木厚吉(JAIST) 古川善吾(九大) 朴学載(大宇電子) 増子泰弘(松下通信) 松原友夫(Peopleware) 松本健一 (奈良先端大) 山本修一郎 (NTT) チュートリアル: 古川善吾(九大) 片山徹郎(NAIST) ツール展示: 中来田秀樹(Next-F) 平尾一浩(IIJ 九州) 杉田義明(SRA) ローカルアレンジメント: 元村直行(安川電機) 張漢明(K-ISIT) ----------------------------------------------------------------------------- ソフトウェア・シンポジウム'97プログラム(予定) ***** 6月18日 (水) ***** 12:30−13:00 受付 13:00−13:15 オープニング 13:15−14:30 基調講演1: Does Better Process Lead to Better Product? Alex Wolf(Colorado Univ, USA) 14:30−15:00 <休憩> 15:00−16:30 パネル討論: プロセス改善に向けて: 管理者,作業者,技術支援 − それぞれの提言 コーディネータ: 中小路久美代 (NAIST & SRA) パネリスト: 飯田元(NAIST),伊藤昌夫(ニルソフト),阪井誠(SRA), 高木徳生(オムロン),乗松聡 (野村総研) 16:30−17:00 <休憩> 17:00−18:10 招待講演: 「二都物語:福岡と博多」 江頭光(博多史研究家,元西日本新聞記者) 18:30−20:30 <情報交換パーティ> 於 マリゾンホール ***** 6月19日 (木) ***** 9:00−10:15 基調講演2: 次世代インターネットを語る 村井純(慶応大) 10:15−10:30 <休憩> 10:30−12:00 パネル討論: 2000年問題への対応はこうすればよい !? コーディネータ: 長谷川亨(SRA) パネリスト: 桝田義一(SRA),田中創(AST),和田山雅之(CCS), 他 12:00−13:00 <昼食休憩> 13:00−14:30 Session A1: 事例報告1 電力系統制御システム自社開発の取り組み 丸田理 (東京電力) 西暦2000年問題社内アンケート調査の結果報告 桝田義一 (SRA) Agent-based Technology: A Solution for System Complexity 椎名アルバート (安川電機) コンピュータシステムの修正変更に伴うシステム定数関連事故の 低減施策 千田直樹 (日立製作所) 他 Session A2: 形式手法 … 研究論文 Z の状態遷移に関する性質と制約の記述と証明方法の提案 田口 研治 (奈良先端科学技術大学院大学) 他 代数型仕様言語 CafeOBJ のライブラリ設計 海野 浩 (北陸先端科学技術大学院大学) 他 形式仕様の記述スタイルに関する考察 杉山 智倫 (北陸先端科学技術大学院大学) 他 14:30−15:00 <休憩> 15:00−16:30 Session B1: オブジェクト指向 … 経験論文 ワークフロー支援システム開発へのオブジェクト指向技術の適用 と評価 遠藤 誠 (東北電力) 他 オブジェクト指向による異なるアーキテクチャ間のソフトウェア の移植 上田 秀樹 (オムロン) 日本企業におけるオブジェクト指向技術の実態 松原 順 (奈良先端科学技術大学院大学) 他 Session B2: 分散・ネットワーク … 研究論文 広域コンポーネント利用支援システム WACS 高木 浩則 (日本電信電話) 他 分散処理システムにおける信頼性向上の一手法 小椋 則樹 (奈良先端科学技術大学院大学) 他 ネットワークソフトウェアのアーキテクチャ 野呂 昌満 (南山大学) 他 16:30−17:00 <休憩> 17:00−18:30 Session C1: 業務改善 … 経験論文 CUM 分析によるグローバルイントラネットの構築 瀧野 修 (日本電信電話) 他 システムダウン原因の徹底的な絶滅を目指したデザインレビュー 遠藤 ひとみ (日立製作所) 他 パソコン環境におけるソフトウェア障害対応プロセスの分析と それに基づく業務改善アプローチについて 新森 昭宏 (インテック・システム研究所) 他 Session C2: 実験的手法 … 研究論文 共同ソフトウェア開発における非同期型コミュニケーションの 特徴と共同生産物に与える影響の分析 村越 広享 (北陸先端科学技術大学院大学) 他 プログラムスライスに基づくデバッグ支援ツールの実験的評価 西江 圭介 (大阪大学) 他 Z,ML,Smalltalk によるソフトウェア開発の試み 張 漢明 ((財) 九州システム情報技術研究所) 他 ***** 6月20日 (金) ***** 9:00−10:00 Session D1: World Wide Web の活用 … 経験論文 電子バインダシステム:WWW を用いた品質システムの適用とその 初期調査報告 櫨山 淳雄 (日本電気) 他 WWW を利用した教育環境の構築 阿部 雅彦 (日本電気) 他 Session D2: ソフトウェア プロセス … 研究論文 オブジェクト指向開発プロセス生成システムの開発と評価 花川 典子 (奈良先端科学技術大学院大学) 他 ソフトウェアプロセスへのツールの段階的導入方法 池田 邦彦 (オムロン) 他 10:00−11:30 Session E1: ソフトウェアの信頼性 … 研究論文 冗長ソフトウェアシステムの性能評価モデルに関する考察 木村 光宏 (鳥取大学) 他 予測平方和を用いた改良型 GMDH ネットワークによるソフトウェ ア故障データの解析 篠原 康秀 (広島大学) 他 FT 図を利用した安全性検証についての考察 寺田 博文 (大阪大学大学院) 他 Session E2: プログラミング言語 … 研究論文 関数型プログラムの束縛評価グラフとその応用 合田 和正 (九州大学大学院) 他 字句拡張可能なオブジェクト指向言語の設計と試作 野呂 昌満 (南山大学) 他 チャネルを同期制御に用いるコンカレント言語 Joule 辻村 仁志 (PFU) 11:30−13:00 <昼食休憩> 13:00−14:30 Session F1: 事例報告2 構造化手法の適用と自動生成ツールの開発 三島 康二 (ダイキン工業) 他 VisualSmalltalk 社内勉強会 岡田 資司 (SRA) 分散オフィス環境のためのイントラネット構築手法 廣重 法道 (富士通九州通信システム) ソフト開発におけるクリーンルーム手法適用の一事例 太田 正己 (富士通九州通信システム) 他 15:00−17:00 クロージング パネル: ソフトウェア開発における国際協調 コーディネータ:田中一夫 (YIS) パネリスト: DeHua Ju(ECUST, China), KyoChul Kang(POSTECH, Korea), 他にインドと日本からのパネリストを予定 17:00−17:15 クロージング 最優秀論文賞発表ならびに表彰,次回開催予告 ----------------------------------------------------------------------------- ****************************** 併設チュートリアル・プログラム ****************************** --------------------------------------------------------------------------- CMM によるソフトウェア・プロセス改善の概要 乗松聡 (野村総合研究所) 6月17日午後 (13:00〜17:00) および 18日午前 (9:00〜12:00) --------------------------------------------------------------------------- ISO9000 や SPICE と並んで,米国国防総省の支援を得て開発されたソフトウェ ア・プロセス成熟度モデルCMMが,いま日本でも注目されています.今回のセミ ナーは,CMM の開発元である CMU/SEI から提供された公認テキストを使用する 日本で最初の本格的入門コースです. --------------------------------------------------------------------------- SCALS Tutorial & Demo 大場充 (広島市大) および SCALS デモチーム 6月17日午後 (13:00〜17:00) --------------------------------------------------------------------------- インターネットを活用した分散型ソフトウェア開発・管理のモデルとして次第に 形を整えつつある Software CALS について,その基本構想と具体化のイメージ に関する講義に加えて,メーカ各社によるプロトタイプのデモンストレーション をご覧いただきます。 --------------------------------------------------------------------------- JAVA プログラミングと応用 小俣裕一 (日本サン・マイクロシステムス) 6月18日午前 (9:00〜12:00) --------------------------------------------------------------------------- インターネット時代の新しいプログラミング言語として,いまホットな話題にな っている Java 言語の基本概念とその最新の応用に関して,わかりやすく解説し ていただきます. ****************************************************** 併設ツール展示 (6月18日午後,19日終日および 20日午前) ****************************************************** 要求仕様定義支援ツール REQUARIO (カーリオ) … (株) 日立製作所 Smalltalk プログラム評価ツール OOM (Visual Object Oriented Metrics) … (株)SRA テスト支援(メモリアクセス監視)ツール Purify for WindowsNT … (株)SRA グループコミュニケーションツール WG2001 … (株) 東芝 WEB ブラウザと地図ソフトの緯度経度情報を連携させた不動産取引事例・ 地図検索システム … (株) 東芝 WWW の仕組みをベースとしたファイル操作システム Wing Filer … 富士通九州通信システム (株) WWW ベースの複数箇所間映像コミュニケーションシステム Wing Viewer … 富士通九州通信システム (株) 先進のオブジェクト指向イントラネット構築システム Classic Blend … (株) オブジェクトディメンション システム構築用並列処理計算機 PIM (Parallel Inference Machine) と その開発環境 Parallel Navigator … (株) 安川電機 他,数社が出展を検討中です。 **************** 参加申し込み要領 **************** シンポジウム参加費 (会員および一般の参加費には 18日 夜の情報交換パーティ を含みます) --------------------------------- SEA および協賛団体会員: 40,000円 一般: 55,000円 学生: 10,000円 --------------------------------- チュートリアル受講料 ------------------------------------------------------- 会員 一般 学生 ------------------------------------------------------- CMM (6/17午後 & 18午前) 30,000円 40,000円 5,000円 SCALS (6/17午後) 5,000円 6,000円 1,000円 Java (6/18午前) 5,000円 6,000円 1,000円 ------------------------------------------------------- 申し込み方法: 下の申込書に必要 事項を記入し, E-mail または FAX または郵便で, SEA 事務局までお申込み下さい.折り返し参加証および請求書をお送りします. 〒160 東京都新宿区四谷3−12 丸正ビル5F ソフトウェア技術者協会 TEL: 03−3356−1077 FAX: 03−3356−1072 E-Mail: sea@sea.or.jp .................................................................. ソフトウェア・シンポジウム'97 参加申込書 (申込日: 月 日) 氏名(ふりがな): ( ) 種別: □ SEA 会員 □ 協賛団体 ( ) 会員 □ 一般 □ 学生 申込: □ シンポジウム □ 併設チュートリアル ( CMM SCALS JAVA ) 希望講座を○で囲む. 参加費: 円 会社(学校)名: 部門 & 役職: 住所:(〒 ) TEL: − − (内線 ) FAX: − − E-MAIL: ..................................................................