----------------------------------------------------------------------------
                     ソフトウェア・シンポジウム '96

                     −  地域社会から知域社会へ  −

                        開催案内および参加者募集
  ----------------------------------------------------------------------------

                      1996年 6月 5日(水) 〜 7日(金)

                      於:  広島国際会議場 (広島市)

                                 主  催

                       ソフトウェア技術者協会 (SEA)

                                 協  賛

          日本ソフトウェア科学会 (JSSST)  情報処理学会 (IPSJ)
           情報サービス産業協会 (JISA)   広島県情報産業協会  
            ソフトウェア開発見積システム技術委員会 (COSDES)

     ソフトウェア・シンポジウムは, さまざまな場で活躍している技術者や研究者,
   管理者などが一堂に会し, ソフトウェア技術に関する多面的な経験や知識を交流
   するユニークで貴重な場を提供してきました. 第16回を迎える今年のシンポジウ
   ムは, 「地域社会から知域社会へ」をメインテーマに, 広島市で開催します.

     毎年,現場に立脚した質の高い論文が集まるシンポジウムのレベルは,回を重
   ねるごとに着実に上がってきております.今回も, 研究論文と経験論文はフルペ
   ーパーによる厳しい審査の結果,計15編の論文が採択されました.また今回は,
   産業界で の地道な研究・改善活動を広くご発表いただく場として, 発表用 OHP
   で審査する事例報告という新カテゴリを設け, 8編が採録されました. プログラム
   は, 招待講演 (3編), 論文発表 (5セッション, 15編),  事例報告 (2セッション,
   8編), パネル討論 (3件) の構成になっており,インターネットをはじめとするネ
   ットワーク・インフラの普及を背景に,社会が大きな変革に直面している最近の
   状況下で, 地域という物理的な枠を越えて自在に情報交換し, 知識を共有・蓄積
   できるボーダレスな情報化社会を築き上げるための方策を模索する活発な議論が
   展開されるものと期待されます.

     シンポジウム冒頭の基調講演では,ソフトウェア開発のインフラを大きく変え,
   知域社会の土台を担うと期待される「ソフトウェア CALS」について, 長野宏宣
   さんに最新の動向と将来像についてご講演いただきます。

     併設チュートリアルおよびツール展示は,今回も開設します。チュートリアル
   (有料) はシンポジウム初日の午前に,2講座を用意しました.ツール展示 (入場
   無料)では,開発/保守支援支援からプ ロジェクト管理やドキュメント管理まで,
   知域社会を支えると期待される様々なツールの展示の展示とデモンス トレーショ
   ンを行います。多数の方々の積極的な参加をお待ちします.

     シンポジウム・スタッフ

     実行委員長:  坂本啓司(オムロン)

     プログラム委員長:  大場充(広島市大)  高橋光裕(電中研)

     プログラム委員 50音順):  青山幹雄(新潟工科大)  鯵坂恒夫(京都大学)
         荒木啓二郎(九州大学)  伊藤昌夫(ニルソフトウェア)  楠本真二(大阪大学)
         久野靖(筑波大学)  熊谷章(PFU)  小泉毅(キヤノン)  河野亘(ハイエレコン
         コーワ)  小林允(ユニシス)  権藤元(近畿大学)  佐伯元司(東京工大)  
         阪井誠(SRA)  鈴木知巳(中国電力)  砂塚利彦(NEC)  武田淳男(安川電機)
         田中一夫(山一情報)  田中敏幸(シャープ)  谷口悟(NEC)  谷津行穂(IBM)
         玉井哲雄(東京大学)  中野秀男(大阪市大)  奈良隆正(日立)  布川博士(宮
         城教育大)  野呂昌満(南山大学)  二木厚吉(JAIST)  古川善吾 (九州大学)
         堀田文明(富士通)  増子泰弘(松下通信)  松原友夫(Peopleware)

     チュートリアル委員長 (兼 PC):  長野宏宣(NTT)

     ツール展示委員長 (兼 PC):  谷純一郎(SRA中国)  中来田秀樹(ネクストF)

     ローカルアレンジメント (兼 PC): 佐藤康臣(広島市立)



             *********************************************
             ソフトウェア・シンポジウム'96プログラム(予定)
             *********************************************

************
6月5日(水)
************

13:00〜13:30 受付

13:30〜13:45 Opening     司会:坂本啓司 (オムロン)

13:45〜15:45 基調講演    司会:高橋光裕 (電力中央研究所)

                 ソフトウェア CALS について        長野宏宣 (NTT)

15:45〜16:15 <休憩>

16:15〜18:00 Panel-1: 地域における高度情報化への取組み

                          司会:       大場充 (広島市大)
                          パネリスト: 長野宏宣 (NTT),
                                       深瀬弘恭 (IIJ),
                                       西武進 (SES), 他

18:30〜20:00 <情報交換パーティ>  於・鯉城会舘

************
6月 6日(木)
************

09:30〜11:00 Session A1: ソフトウェア モデル … 研究論文
                                                 司会:野呂昌満 (南山大学)

               2種類のソフトウェア故障発生原因を考慮したソフトウェア信頼
                   度成長モデル
                                               得能貢一, 山田茂 (鳥取大学)

               信頼度成長モデルに基づくソフトウェアリリース問題の最適性
                                     篠原康秀, 土肥正, 尾崎俊治 (広島大学)

               役割別工数見積りモデルの開発現場への適用
                                                  内藤裕幹(シャープ/NAIST),
                                        飯田元, 松本健一, 鳥居宏次 (NAIST)

             Session A2: ソフトウェア プロセス (1) … 事例報告
                                                 司会:坂本啓司 (オムロン)

               『レビュー工数』によるデザイン・レビュー評価
                                                  岡崎靖子, 黒木健司 (IBM)
               みこし:品質改善を推進するしくみ
                                         高野博秀 (富士通九州通信システム)
               コンポーネント・レベル・テスト -グレー・ボックス・テスト-
                                                            岡本康介 (IBM)
               組み込み型マイコンソフトの部品化・再利用
                           相阪泰之, 小幡健司, 山田豊, 尾本林貞 (ダイキン)

11:00〜11:30 <休憩>

11:30〜13:00 Session B1: オブジェクト指向 … 研究論文
                                                        司会:熊谷章 (PFU)

               オブジェクト指向によるシステムの進化を表わすメトリクスの検討
                                            中谷多哉子, 玉井哲雄 (東京大学),
                                                       友枝敦, 酒匂寛 (SRA) 

               ネットワークソフトウェア開発のためのコンポネントウェア PARTY
                   の設計
                                              平野純二, 野呂昌満 (南山大学)
               オブジェクトの共有機能を持つ仮想マシンの検討
                                                        前田和昭 (中部大学)

             Session B2: ソフトウェア ツールの活用 … 事例報告
                                         司会:伊藤昌夫 (ニル ソフトウェア)

               ソフトウェア保守支援システム RESCUE
                          松村勉, 大津哲也 (コンピュータ・オートメーション)

               VisualSmalltalk を使ったシステム開発事例
                                                             岡田資司 (SRA)

               和製開発ツール「美作」の特長と採用理由
                                                    平野正喜 (中央システム)

               PRODOCUMAL
                                            佐藤良治 (富士通中国システムズ)

13:00〜14:00 <昼食休憩>

14:00〜15:30 Session C1: ソフトウェア工学の基礎 … 研究論文
                                                  司会:谷津行穂 (日本 IBM)

               ペトリネット記述に基づくソフトウェア開発プロセスの進捗予測シ
                   ステムの開発
                              水野修, 平山裕司, 楠本真二, 菊野亨 (大阪大学)

               構造化ダイアグラムの一貫性検証に対する形式的手法の適応
                                       河野勝利, 張漢明, 荒木啓二郎 (NAIST)

               人間とコンピュータの相互作用過程の記録映像に対する自動索引付
                   けシステムの試作
                       小林淳 (東電ソフト/NAIST), 松本健一, 鳥居宏次 (NAIST)

             Session C2: ソフトウェア開発技術 … 経験論文
                                                   司会:玉井哲雄 (東京大学)

                Service-driven Business Object Modeling
                                   Youliang Zhong (Hypersoft Pty, Australia)

                輸配送計画システムにおけるドメイン モデルについて
                                    阿部昭博 (松下電器), 小橋一夫 (松下通信)

                GUI 開発支援ツールを利用したクライアント側アプリケーション
                    開発の品質保証
                                                 長谷川眞司, 桑田憲治 (日立)

15:30〜16:00 <休憩>

16:00〜17:30 Session D: ソフトウェア プロセス (2) … 経験論文
                                                 司会:青山幹雄 (新潟工科大)

               ソフトウェア品質の客観的評価への試み
                                     長松郁男, 浜砂和博, 武田淳男 (安川電機)

               実例に基づくプロセス改善活動の評価とその考察
                                     新原直樹, 稲垣勝巳, 高木徳生 (オムロン)

               SLCP (Software Lifecycle Processes) の公開モデル化
                                                  塩谷和範, 田中慎一郎 (SRA)

             Session Panel-2: オブジェクト指向開発   
                                  司会:        佐藤康臣 (広島市大)
                                  パネリスト:  佐原伸 (SRA),
						関 富登志(アイザック),
                                                藤野晃延 (インアルカディア),
                                                三谷篤(SRA 中国), 他

************
6月 7日(金)
************

09:30〜10:30 招待講演-1:    司会:高橋光裕 (電中研)

                 分散型ソフトウェア環境の概念モデル 
                                                             岸田孝一 (SRA)

10:45〜11:45 招待講演-2:    司会:長野宏宣 (NTT)

                 エレクトロニック コマースと地域社会
                                          菊田昌弘 (シナジー インキュベート)

11:45〜12:00 Closing        司会:高橋光裕 (電中研)

                 最優秀論文賞発表ならびに表彰
                 次回 (Software Symposium'97 in 博多) 開催予告


                      ******************************
                      併設チュートリアル・プログラム
                      ******************************

6月5日 (水)    9:30〜12:00

   T1:  インターネットの最新動向      深瀬弘恭 (IIJ)

           すでに社会現象と 化したインターネットの最新動向について,プロバ
           イダの視点から,その現状を分析し将来の展望を予測する.

   T2:  ソフトウェア プロセス マネジメント       松原友夫 (Peopleware)

            CMM, SPICE, ISO-9000  その他,ソフトウェア プロセスの標準化やマ
            ネジメントをめぐる議論がいま,なぜ必要かを解き明かす.



                      ******************************
                              併設ツール展示

                        (6月5日午後 および 6日終日)
                      ******************************

 オブジェクト指向設計による資材管理システム   広島オブジェクト指向研究会
 日本語 Windows 開発環境「美作」              中央システム
 MODSIM III, COMNET III, SIMPROCESS           セキテクノトロン
 ProcessPlanner                               SRA
 PRODOCUMAL                                   富士通中国システムズ
 QCS                                          日立中国ソフトウェア
 ソフトウェア保守支援システム RESCUE          コンピュータ・オートメーション
 Visual Smalltalk                             SRA
 WWW サーバと RDB エンジンのリンク            ハイエレコンコーワ


    **********************************************************************
    ソフトウェア・シンポジウム'96 および 併設チュートリアル 参加申込み要領
    **********************************************************************

 シンポジウム参加費

     --------------------------------------------
     会員 (SEA および協賛団体会員)       40,000円
     一般                                55,000円
     学生                                10,000円
     --------------------------------------------

     会員,一般の参加費には,5日の情報交換パーティ(レセプション)を含みます.

 チュートリアル受講料

     --------------------------------------------
     会員 (SEA および協賛団体会員)       10,000円
     一般                                12,000円
     学生                                 2,000円
     --------------------------------------------

申し込み方法:

   申込書に必要事項をご記入の上,FAX または E-mail または郵便で,SEA 事務局
   までお申込み下さい.折り返し参加証および請求書をお送りします.

      〒160  東京都新宿区四谷3−12  丸正ビル5F  ソフトウェア技術者協会

             TEL: 03−3356−1077    FAX: 03−3356−1072
             E-Mail: sea@sea.or.jp

   .........................................................................

   ソフトウェア・シンポジウム'96 参加申込書  (申込日:       月       日)

     氏名(ふりがな):              (                                  )
                        ----------------------
     種別:□ SEA   □ JSSST  □ IPSJ  □ JISA  □広島県情産協  □ COSDES
           □ 一般  □ 学生

     申込:□ シンポジウム  
           □ 併設チュートリアル ( T1  T2 )  希望講座を○で囲む.

                                               参加費:                 円
                                                                                
     会社(学校)名:
     部門:                              
     役職:
     住所:(〒     )
     TEL:         −        −            (内線          )
     FAX:         −        − 
     E-MAIL: 
   .........................................................................


宿泊場所の御紹介